
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3速ロータリー車(もちろんシーソーペダル)を持ってます。
ギヤーに関してはコチラが分かりやすいかと。
https://www.autoby.jp/_ct/17384094
>押しがけでエンジンかけるこつはどうすれば良いですか?
時々、キック始動が面倒な時に押しがけしちゃうことはあります。
(バイク屋のおっちゃんには、あんまりやるなよーと言われます)
自分のは、ニュートラルで車体に跨ったままスケーターのように地面を蹴って前へ進んだ直後、かかとを一発コンッと踏んで3速に入れるだけで始動しますので、あとはスロットルを回すのみ。
走り出したら一旦2速に落とした方が加速は良いのですが、別にそのままでも最高速まで伸びて行きます。
クラッチレバーが無いため左手はハンドルを握るだけです。半クラッチはペダルの微妙な踏み加減で意図的に操作可能ながら、そんなことお構いなしに前へ後ろへガチャガチャと無神経に踏んで使えるのがロータリーの利点です。
特に下り坂である必要もなく平地で普通に始動しますが、冬の朝やエンジンのコンディションが悪い車体ではかからないかもしれません(普通にキックかセルで始動しましょう)。
いずれにしても、頭で理解するより体で慣れる類いの話です。
No.2
- 回答日時:
スーパーカブ はロータリー式ですよ。
キックスターターがついているので押しがけをする必要はないと思います。
押しがけするとしたら、ニュートラルで押して勢いがついたところでシートにまたがりギアをローに入れるとかかると思います。
ギアを入れたまま押すのはまず不可能です。よほどの怪力の持ち主か急な下り坂ならできるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
スーパーカブに採用されているのはロータリー式ですが、
安全のため走行時にトップからミュートラルにいれられないので
リターン式という表現をしているだけです。
>押しがけでエンジンかけるこつは
ギアをトップに入れて押して歩くだけです。
エンジンがかかると、
自動クラッチなのですぐクラッチが切れ
エンジンは回りつづけます。
そのままではアクセルをまわしても力がなく
ほとんど進みませんので、2速等に入れてから
普通に発進します。
なお、重たいけど、最初から3速とか2速で押して歩くほうが
扱いやすいという方もおられるかも。
急な下り坂なら、エンストしたときのように乗ったままエンジンをかけられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) みなさん、おはようございます♪ スーパーカブについてのご質問です。 スーパーカブの配達以外用の用途と 3 2023/04/22 05:18
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ スーパーカブについてのご質問です。 スーパーカブを乗車する際に気をつけ 1 2023/06/06 06:01
- バイク免許・教習所 皆さん、おはようございます♪ スーパーカブについてのご質問です♪ スーパーカブのメリットとデメリット 3 2023/07/20 08:55
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ スーパーカブについてのご質問です。 スーパーカブのメリットとデメリット 4 2023/05/22 04:27
- カスタマイズ(バイク) みなさん、こんにちは。 スーパーカブについてのご質問です。 スーパーカブについて、標準仕様とプロ仕様 2 2022/06/14 14:11
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます。 ホンダのスーパーカブ110プロについてご質問です。 カブプロは、標準の 2 2022/05/10 05:08
- カスタマイズ(バイク) みなさん、こんにちは。 スーパーカブの1番の魅力とはどんなとこにあると思いますか? また、カブは乗り 4 2022/04/24 13:48
- カスタマイズ(バイク) いつの日かスーパーカブ110に乗るのなら今スーパーカブ50を買う必要はないですか? 動画で見たスーパ 6 2023/02/22 21:58
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- カスタマイズ(バイク) 皆さんこんばんは。スーパーカブを購入する際に、現在4種類ありますが、何を目的としてどのカブを購入すれ 4 2022/03/25 03:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インプのエンジンマウント
-
エアクリーナーについて
-
シビックに乗っているのですが...
-
ZR-7のタペット調整
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
SR250のフレームに400or500のエ...
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
ホンダCBX400F-2のことですけど?
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
6V JAZZを12Vに変更する事は...
-
NSR50 社外CDIで高回転までま...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
中国製エンジン 110cc
-
JOGのCDIについて教えてほしい!!
-
MR2エンジン載せ替えについて
-
モトコンポにDioのエンジンが載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
エンジン番号
-
「エンジンがつく」と表現する人
-
ナットがエンジンの中へ
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
TLRの互換性について
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
カブ整備ミス、走行中にニュー...
-
バイクについて質問です。 250...
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
ミラジーノ1000をATからMT...
-
エンジンの正しい切り方?
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
フェアレディzのエンジンって...
-
エンジン乗せ変え!
おすすめ情報