
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今まで手書きでOKだったとゆうことは精度をあまり必要としないみたいのでJWWでOKだと思います。
(JWWの精度は10^-16、用紙出力の場合、プリンターの印画能力を上回ります。)初心者とゆうことはまず、JWWの基本的使い方を学ぶのが先決であり、私の場合「JwCadお助け君」(フリーソフト)を使いJWWの基礎を勉強し、以後は使用用途に合わせ使い込んで覚えました。
私が覚え始めの頃、レイヤーとレイヤーグループの関係が難解だったと記憶しています。
おまけ:JWWの利点として日本で使用頻度で高いCADはほとんど(AutoCad以外)がJWへの変換機能有しています、また電子納品についてはCALS(国土交通省のフォーマット)のSFC、P21出力機能はJWWも保有しています。(これがどの位標準となっているかは疑問点が残る)
参考URL:http://www005.upp.so-net.ne.jp/tkmn/
単純な作図だけですのでおっしゃるとおりに基本的な使い方をまず覚えたいと思います。「JwCadお助け君」
早速使ってみたいと思います。とても参考になりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
土木設計でJW_CADを使ってました。
いまは事務をやってらっしゃるとのことですが、本格的に設計の仕事をやりたいのでしょうか? だとすると、JW_CADはあまりおすすめできません。いま土木設計の分野は電子化が進んでいて、納品もデータで行うケースが増えています(電子納品といいます)。CADで図面データを作成する場合も「CAD製図基準」というものが制定されていて、電子納品の対象となる業務の場合はこれに準拠する必要があります。JW_CADは使用できる線の色などがこの基準を満たしていません(Windows版でも)。
もちろん簡単な図面を描く程度なら問題ありません。参考図書については今までの回答にあるようにエクスナレッジ社から出版されています。また、同社からは「CAD&CG」という月刊雑誌(毎月24日発売)が出ていますからそちらを参考にされても良いでしょう。JW_CADはもちろん、それ以外のCADも紹介しています。
使い勝手というか初心者が最初に使ってみる入門編のCADとしては良くできていると思いますよ。ちなみにわたしも初めて使ったのがJW_CADのDOS版でした。勉強の仕方は、「ひたすら使ってみる」、「ひたすら解説書に目を通す」でした。まわりにJW_CADを使っている人がいなかったので・・・
この回答への補足
言葉が足りずすみません。設計をやるわけではなく頼まれた図面をCADで描くということです。会社の方も手書きからCADに移行したいらしいのですが、小さな会社のため人数も足りずだれも使えないので私がやることになりそうなので・・・。でもこれを機会にCADを勉強したいなあとも思っています。書籍等参考にさせていただきます。
補足日時:2005/04/13 09:25No.2
- 回答日時:
>建築用の物ばかりなのであまり・・・・
これは、仕方ないです。
JWは、いちよう汎用CADになってますが実際は建築CADで業種によっては使い物になりませんから。(精度が低く高精度の図面は描けない)
JWのQ&Aを整理した本が探せばありますよ。
展開図や求積図は、建築でも必要ですので参考になるはずですが。
CADを導入する時は、取引先の使用しているCADと同じ物にする事をお勧めします。(相手の種類によっては、JWは嫌われますよ。)
取引先のCADは種類がばらばらなので決められずフリーのソフトなのでJWにしました。もう少し種類は考えてみますね。展開図や求積図は建築でもあるんですね。知りませんでした。すみません。早速調べてみます。
No.1
- 回答日時:
わたしもパソコンど素人からJW_CADはじめました。
もとが杉並区役所の建築指導課のかたがたが作成したCADソフト
ですので建築用の本(エクスナレッジ建築知識社のもの)が
圧倒的に多いですよね。。。
でも、共通に「やってることの中身はおえかき」ですので、
「ご自分に合う本を1、2册」プラス「サイトでQ&A」という
のではいかがでしょうか。
「JW_CADの本」というのは書籍扱いの本というよりは、雑誌扱い
の「ムック」のことが多いので(しょっちゅうバージョンアップ
するナマものなのでこれは仕方なさそうですね^^;)
まめに本屋さんで「自分のニーズに合ったJW_CADの本(ムック)」が
出た、と思ったらすかさず購入されるとよろしいと思います。
図形の面積が、ちょちょいのちょい!で一発に出てくれたりするのは
「無料なのにすまないですねえ^^;ありがたや・・・」
と思わず手を合わせたくなります。
下記の参考URLには土木専門のサイトなどにもリンクしていますので
出版された本でわからない部分はこういったところでおぎなって
みてはどうでしょうか。
参考URL:http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=jw …
サイト等参考にさせていただきますね。「やってることの中身はおえかき」と考えるともう少し気楽に取り組めそうです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP AutoCADやJWCADの基礎とその後のサポートしてもらえるならいくらくらい出しても良いですか? 1 2022/03/28 16:05
- 会社・職場 土木関係の仕事をしている方、教えてください! 私は18で今年から土木系公務員をやっている者です。 現 3 2022/07/11 23:00
- 地図・道路 図面が読めるようになりたいです。 トンネル、橋梁、舗装、排水構造物、道路付属物等、土木の道路改築工事 2 2023/03/31 08:20
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 会社・職場 2年目の土木公務員です。 地方整備局、または土木公務員の方に相談です。 仕事ができず、針のむしろです 1 2023/05/11 22:53
- CAD・DTP JWCADについて 1 2023/02/01 21:21
- 美術・アート イラスト用おすすめの『液タブ』を教えてください。 2 2023/06/09 14:05
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- マンガ・コミック 漫画の練習方について 1 2022/06/06 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADソフトについて
-
3DCAD CATIAについて
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
AutoCADの3D出力
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
平面図? 上面図?
-
シーケンスCADについて
-
ネジの作図の仕方を教えて下さい。
-
いつも疑問に思うのですが・・...
-
MDT→CATIAはすぐ覚えられるか?
-
Solidworksでの複数平面でのコピー
-
宿題貰っちゃいました・・。
-
部品表等でBOM
-
アーキトレンドZ7が使えるノー...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
エクステリア・造園CADについて
-
JW cadについて
-
職業訓練校 「コンピューター...
-
建設業でCADをお使いの方
-
Pro/Eで、データムの表示をけす
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平面図? 上面図?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
マイラーについて
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
JWCADからEXCELへ
-
建築CADと機械CADの正社員や将...
-
土木の図面を描くのにJWCADを使...
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
CAD図面を読めるようになるには?
-
AUTOCADでDXF変換すると図形が...
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
jw-cad 表面粗さ
-
建築図面が理解したいです。
-
CADって難しいですか?
-
CADの設計とは…?
-
電気図面読めないとCADをするの...
-
職業訓練の志望動機についてです。
-
機械製図が上達するには、どう...
-
いつも疑問に思うのですが・・...
-
AutoCADやJWCADの基礎とその後...
おすすめ情報