dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、保身に走る性格を直したいです。余計な一言や言い回しで保身に走ってしまいます。

例えば、来年夏のための商談があまり進んでいない時、

「先方のご都合もあり、商談あまり進められていません、すみません」

と言ってしまうんです。このご都合とは、先方が急に人手不足になり、バイヤー兼販売員の方が会社に商談に来るとお店の番がいなくなってしまうようになったためです。

その方は商品は直接見て選びたいという意向の方なので、来社していただけそうなのが年明けになりそうなんです。(商材は重いものなので訪問にはもっていけません)

余計な一言ですよね?

直したいです。

言った後に激しく自己嫌悪と後悔に狩られます。

どうしたら直せるでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 商材が重い&大きいため、持っていったとしてもお店が非常に狭いためご迷惑になってしまいます。

      補足日時:2022/12/12 12:24

A 回答 (4件)

自分が悪いのに言い訳するのは良くないかと思いますが、上司に質問文に書かれているような状況説明や報連相をきちんとするのは大事かと思いますよ。



状況をきちんと説明しないと、こちらの責任にされたりしますので、人生損するかと思います。
    • good
    • 0

>「先方のご都合もあり、商談あまり進められていません、すみません」


言葉の問題以上に、
仕事の能力が足りてない、方を心配すべきかと。

何かトラブルや、進まない状況になったときに、
相手のせいにしてるだけですよね、これ。www
さらには、同リカバリするか?を考えてない、上司などにそれを
提示もできない。
完全に仕事ができないやつのただの言い訳、じゃないですか。
言葉なんか気にする前に、中身がないってことを
何とかしようって思うべき状況だと思いますがね。

言いかたなんか二の次でいい状況ですよ。
今、こういう状況なんですけど、どうやってリカバリするか?
相手をフォローするか?計画通りにもっていくか?
そういうことを考えて、相手に伝えることが大事な状況ですわ。

言い方とか、どうでもいい、二の次でいいことを気にして、
一番大事なことを忘れてる?気が付いてない?
それが最悪ですわ。
    • good
    • 0

余計な一言ではなく、説明不足だと思います。


もしや、なにかまずい事情を「ご都合」の一言でごまかして
いるのではないのか、と逆に上司は思うかもしれませんよ。
「わたしは仕事をしてます」を伝えるのが報告ではありません。
上司に状況を正確に伝えるのが目的です。
    • good
    • 0

普通の言葉でしょう。


それが保身とか?、意味不明です。
ではどう言えば、自分が納得できるのかを書きましょう。

写真に撮って持っていけば、選べないものですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!