dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円ショップの事で質問です。
家の近くには、DAISOとSeriaがあります、DAISOでは現金と携帯払い等があります、しかしSeriaは現金払いだけです、そこで質問です、なぜセリアは現金だけで、携帯払いとかクレカでの支払いが出来ないのでしょうか。わかる方おられますでしょうか。

A 回答 (7件)

本部の方針です。


ダイソーは、良くいきますがpaypay使えてポイントつくし、
いまは、キャンペーンで700円以上で5%還元だし、
柿の種サンダーを箱買いしてきました。

大きなスーパーフレッセイの一部がダイソーですが、フレッセイは
paypay支払いできません。
paypay支払い可能にするには、それなりのハードを用意、毎月3%
なりの手数料を取られるでしょうから、利益確保が難しいのです。
スーパーの純利益は、5%もない中で3%ですから・・・。

所で、フレッセイはWIFIを入れてくれたので、OCNモバイルワンの
0.5Gしかない僕は嬉しいです。ローソンもフリーWIFIあって楽です。
「100円ショップの事で質問です。 家の近」の回答画像7
    • good
    • 2

100均ショップは薄利多売ですから、手数料を取られると、利益が減るからでしょう。

でも、現金オンリーだと釣銭用の小銭を用意しなければなりませんので、小銭の両替手数料もバカになりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/18 17:58

手数料がもったいないから。

    • good
    • 1

100均ショップが世の中の流れに遅れているだけの理由でしょう。


ダイソーも早いところは10年近く前から、
クレジットカードが使えてましたが、
ほとんどの店が数年前からです。
しかし、そこも、レジなしで、
自分で入力するように変わってきています。
現金のみの100均ショップも困りますが、
PAYPAYだけ導入している100均ショップも
なんとかしてほしいですね。
    • good
    • 0

ケイタイ払いやクレジットカードは手数料がかかるからです。


セリアはその手数料がおしいので現金のみなんでしょうね。
どっちが客にとっていいかは、客によるので
結果的に ダイソーに客があつまって セリアに客が来ないなら セリアもやらざるを得ないですね。
    • good
    • 0

手数料が取られるから 機会も買わなきゃいけないし 利益が薄いのに嫌なんです

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!