初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

“津軽海峡冬景色”と“北の宿から”はごっちゃになりませんか?
凍えそうなカモメとか、着てはもらえぬセーターって津軽海峡冬景色の歌詞かと思ってました。
せやから津軽海峡は、アホな歌やとずっと思ってました。
けれどもそのふたつの歌詞がふたつの曲に分散しているのならば、そうアホってこともありませんよね。
それともあなたは、凍えそうなカモメも着てはもらえぬセーターも、北の宿からの歌詞やと思っていましたか?

A 回答 (5件)

両方とも昭和51~52年に流行った曲ですが、リアル世代は全くそんな感覚は持っていません。



作詞は両方とも昭和の大作詞家・阿久悠氏です。
本人も後年よく指摘されたようですが、
「津軽海峡冬景色」のタイトルは、
「津軽海峡・冬景色」が正しいのです。

しかし、阿久さんは「何で『・』なんか入れてしまったのだろう?」と後から自分で思ったそうですが、もはや正式タイトルとして世に出回ってしまい変えることは出来ませんでした。

都はるみの「北の宿から」にも主人公の女性には阿久さんなりのこだわりがあったようです。
その詳細はこちら。
https://blog.goo.ne.jp/0211-ue/e/e84da5e8e7ebc5a …

阿久さんには3分の歌でドラマのシナリオがちゃんと出来上がっていると言うことですね。どんな事情や背景があるかもしっかり決めて詞の中の主人公を描くと言うことでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
“・”があるとは気づきませんでした。でも、本人が忘れたというのは困りますよね。忘れられたんでは意味がなくなってしまいますから。
阿久さんの歌詞はシナリオがちゃんとできているんですか。興味深いですね、これからはもっとしっかり歌詞を聴くようにいたします。でも歌詞を聴いて、はたして内容がわかりますかね。この質問にアンサーをくださった方々のように、歌詞をよく覚えて、よく鼻歌で歌ったりしてたらわかってくるのかもしれませんね。
私は吉川晃司世代なのですが、吉川晃司の歌で“さよならは八月のララバイ”という歌があります。聴くと、やり逃げレイプ男の歌に聴こえるのですが、古本の明星を見たら、夢をかなえるために彼女と別れなければならない男の歌とのことでした。阿久さんの歌も、明星とか平凡を読まないと意味がわからない歌詞やったりしませんかね?木綿のハンカチーフくらいわかりやすかったらええんですけど。それは、松本隆さんですけど。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/19 20:00

ではじめのking gnuと髭男や、バンプとラッドが似てると言っているようなものです。

しかも伸びのある石川さゆりとがなる都はるみだとまったくイメージが違うのでリアタイで聞いている人間にはまったく共感ができない質問内容です

逆にいえば、演歌のシチュエーションなんて数パターンの使いまわしですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はば広く音楽を聴いてはる方なのですね。リアタイってリアルタイムってことですよね、リアルタイムで聴いてはる方がkingnuや髭男聴いてはるとは驚きです。
“リアタイで聴いてる人間にはまったく共感できない”ということは、「若ぞうぜんぜんわかってないよ、だめだよ若ぞう」ってことなんでしょうね。
あなたが云うならごもっともです。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/19 19:25

いや、全く思いません。



それぞれ全く違うシチュエーションですしね。
リズムのテンポも違います。
両方の歌もソラで一番から歌えますよ。

混同するということにビックリです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、ビックリするほどおかしなことですか!(笑)
シチュエーションも違いましたか、そこまで気づきませんでした。
まあ、一番から歌える方ならば、そりゃ、そうなのかもしれませんね。
でも、両方とも一番から歌えるほどの歌ということは、両方とも存在感のあるすごい名曲ということなのかもしれませんね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/19 19:14

上野発の夜行列車、


あなた変わりはないですか、・・・
2つが、ごっちゃにはなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこからして区別がつきにくい気がするのですが・・・
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/19 19:06

昭和時代は 録画機など無かった・・あったが 高くて買える人は少なかった・・



なので 皆 覚えてますよ・・

大抵の人はピンクレディーなどの振り付けも・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほど、「ごっちゃになどならないよ、しっかり見て聴いて覚えているから。」ということなんですね。
録画機高かったですよね。1986年でやっと19万9800円くらいでしたよね、一番安いのが。1980年なら30万? 40万? ひょっとしたら50万でしたかね!?

お礼日時:2022/12/19 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報