アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか?
鉄砲を、すぐにコピーする技術があるのに,造ろうと思えば造れたと思うのですが、そうすれば津軽海峡や琉球王国にも行き安いと思うのですが?宣教師から,そういう船が有る、と云う事ば知って居た,と思いますけど?

質問者からの補足コメント

  • 江戸時代も完全な鎖国じゃ有りません。オランダとは交易していました。

      補足日時:2022/07/04 21:18
  • 正解は、
    江戸幕府により「武家諸法度」が発布され、大型船の建造が出来なくなったからです。

    ↓寛永令(1635年)、発布者:徳川家光

    五百石以上ノ船、停止ノ事(500石積み以上の船を造ってはいけない。)

    因みに、いちいち検索してませんよ。
    最初から知ってました。

      補足日時:2022/07/05 16:11

A 回答 (10件)

江戸時代初期はアジア圏に日本町が沢山できて日本版大航海時代でしたけど将軍家光が禁止しませんでしたっけ?なので発展しなかったのかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に、そう書いてるやん。

お礼日時:2022/07/05 21:02

№6回答者です。


当時の知識を有している日本人の多くが大型帆船に何故魅力を感じなかったのか、気になって考えてみた答えを追加します。

外洋航海で威力を発揮するのは、三角帆と船体構造のキール(竜骨)や堅牢な木材ですが、これらは日本の港に入るとその優秀さが出ずに、逆にデメリットが目立つような気がします。

大型船舶の入港と同じで、帆が使えず動きが鈍重で接岸もできず小型ボートに乗り換えて上陸するなど、メリットは感じられなかったような気がします。また、キール構造の船は喫水も深く、陸地ではコロンと傾いてしまいデメリットだけが目立ったような気がします。

しかし、ラッキーだったのは、欧米先進国のように大型帆船から鉄鋼蒸気船という段階を経ないで、明治になって一気に近代化できたことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巨大なガレオン船があれば、蒸気船の発明前に北海道も領土にして早くから開拓できたんじゃぁ有りませんか?

お礼日時:2022/07/05 09:52

何故、日本は日本は大航海時代の様な、


巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか?
 ↑
鎖国をしていたからです。
鎖国をしていたから、遠洋船の必要が
ありませんでした。



鉄砲を、すぐにコピーする技術があるのに,
造ろうと思えば造れたと思うのですが、
 ↑
そうですね。
信長は、鉄板で周りを囲った巨大戦艦を
製造しています。
これで九鬼海軍を打ち破っています。



そうすれば津軽海峡や琉球王国にも行き安いと思うのですが
?宣教師から,そういう船が有る、と云う事ば知って居た,
と思いますけど?
 ↑
津軽や琉球へ行く程度なら、大きな
船は必要ないでしょう。



江戸時代も完全な鎖国じゃ有りません。
オランダとは交易していました。
 ↑
日本からオランダに行く訳じゃ
ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和船より巨大なガレオン船の方が物資も人間も沢山、乗せる事が出来、安全です。

お礼日時:2022/07/05 09:49

信長と秀吉が鉄甲船作ってますよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄甲線とガレオン船は全く別です。

お礼日時:2022/07/05 09:46

必要としなかったのでしょうが、根底には技術的な発想力に多様性がなかったからではないかと思います。



古代中国の技術は非常に先進的で、羅針盤などヨーロッパに伝来して花開いた技術に驚きますが、中国の船に関する技術は独自に発展しています。和船や江戸時代の安宅船は古代中国の船が源だと思います。

鉄砲は、中国の黒色火薬の技術が基幹技術になっていますし、元寇の時に使用された火薬を使った武器などから、古代中国でも花火以外に武器としても使用されていたようで、シルクロードを使う商人たちはこれらの製品や技術を巧みに盗み出しているようですが、遣隋使や遣唐使などで中国を訪れた日本人たちがこれらの技術を盗み出した痕跡はないようです。

鉄砲という形あるものを目にして、初めて必要性を感じたのだと思いますが、戦国時代というタイミングもあったと思います。
鉄砲伝来から製造技術の確立まで3年と驚異的なスピードですが、この鉄砲は以後、西洋のように進化発展することはなく、江戸時代には刀の世界に逆戻りしています。平和な日本で良かったとも言えると思います。

日本が海洋国家として踏み出すのは明治維新になってからで、同じ島国でもこの部分はイギリスとは全く違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います。

お礼日時:2022/07/05 09:45

答えは、交易の必要が無かったからです。


食料は米と山の幸、海の幸で自給出来ていました。
日本に不足している、鉄などは、朝鮮半島と中華王朝で購入しました。
支払いは、金と銀で行いました、黄金の国ジパングですから。
自国の製品を売って、儲けて、外貨を稼ぐ必要が無かったのです。

他方、西ヨーロッパは、インドや中国と交易するのに陸路は使えません
でした、陸路はアラブ商人の縄張りで、バックには強大なトルコが、
控えていました。交易には海上航路しか、なかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います。

お礼日時:2022/07/05 09:44

技術はあったけど、江戸時代の鎖国がダメージになった。



外国と行き来できないように、帆桁が1本に制限された。
その1本が折れれば帆船は動力を失い漂流せざるをえなくなる。
とても外洋を航海できない。
日本近海でさえ、帆桁喪失による漂流難破が後を絶たなかった。

なにしろ東シナ海を突っ切って遣隋使や遣唐使を送った国だし、江戸末期には北海道周辺の難所も探検している。
戦国末期には東南アジアに日本人町ができているし、鎖国がなければ日本の航海史はもっと違ったものになっていたと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鎖国してても、ガレオン船の方が和船より優れて居ました。

お礼日時:2022/07/05 09:43

和船の方が優秀だったといううわさを聞いています。

真実のほどは?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真実,じゃないです。

お礼日時:2022/07/04 21:16

信長が作ったかと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きていたら、必ず作っていたでしょう。私が知る限り作っません。

お礼日時:2022/07/04 18:30

>何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか?



スペインやポルトガルのような外洋を航海できる船を造る技術がなかったし、スペインやポルトガル宣教師に尋ねても教えてもらえなかったのです。理由は17世紀すでに日本は世界で一番の鉄砲生産国であり保有国でもありました。この日本に外洋を航海できる堅牢な船の造船技術を教えると、フィリピンのような自身の植民地を日本に横取りされると考えたからです。(安土桃山時代の国内の戦闘をつぶさに見た宣教師は、本国から大船団を連れてきても日本制服は無理だと考え、キリスト教布教で日本を征服しようと考えていました)

徳川家康は日本に遭難してやってきたイギリス人ウイリアム・アダムスに命じてそんな船を作っています。またウイリアム・アダムスは息子ともどもその船を使用して東南アジアとの交易に使っています。

その後イギリスとオランダが協力してポルトガルの交易を妨害したり、日本人のルソン渡航禁止令を出し、鎖国への道を選んだため、堅牢な外洋船は必要なくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に外洋に出なくても、北海道の海産物、当時、貴重な砂糖を幕府が独占、出来たと思いますけど?薩摩は、それで大儲けしたのですから?

お礼日時:2022/07/04 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!