dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとカテゴリーがわからず、こちらにしましたが、違っていたらすみません。

PCで文章を入力するとき、誤字・脱字が頻繁な人(2・3回に1回ある、くらい)って、どういう人なんでしょうか??

私は手書きでもPCでも、自分の書いた文章は、見直すものですが・・・。
上記の人たちは、見直していないって事なんでしょうか。
自分の文章の見直しをしない人の心理(?)が、よく分からないので、教えてほしいです。

A 回答 (8件)

初めまして。


心理学的見地かどうかは分からないですが・・・ここのサイトで、よく見かけるのには他の回答者のかたたちも例を挙げておられるように理由は、いろいろでしょう。でも私が察するに一番多いのは一種の「甘え」でしょうね。しょーもない誤字脱字ほど誤字脱字であることが一目瞭然なわけだし、本当に、ことば遣いを知らなくて間違ってる場合は、だいたい、それと分かります。これくらいの誤字脱字は「読みなして」くれるだろうという「期待」ですね。多分、御質問者様が不審に思われる親しい人からのお便りの誤字脱字も親しいがゆえの「甘え」が含まれているでしょう。気の張る相手なら辞書で確認しながら書いたりしますから。
このサイトでの場合は、どうせ顔も知らないんだから、という開き直りも多少あるかも知れないですね。回答するのって所詮ボランティアだか道楽だか分かんないようなもんですから。
おもしろいことに普段、誤字脱字が多いのに、ある場合にはピタッとやらない人も見かけます。読むと気を抜いてるか、そうでないかの違いが、よく分かりますよ。
それと、もう一つ。ここのサイトでは質問者が、いつ何時締め切るか分からないですから自分の回答書き込み中に締め切られて無駄になるのがイヤで急いで書き込み、見直す時間を端折ってる面もあるんじゃないですか。

私は、ここのサイトで回答するのって仕事に備えてキーに慣れておく、正確に打つ習慣をつけるということを兼ねているため、できるだけ手は抜きません。
元の仕事が編集者で校閲とかやってたから誤字脱字に敏感ということもあるんですが。

でも「変換間違いワールド」というのも、時にオモシロいですけどね。どうせなら顰蹙を買うのではなくてニヤリとさせる誤字のほうがいいですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誤字・脱字は「甘え」ではないか、というご意見、なるほどなぁ~、と思います。
みなさんのご回答を読んでいて、誤字・脱字を頻繁にする人は、その人が「これでいいや」という無頓着な性質であるせいかな?とも考えていましたが、そのことは、「甘え」とも関係がありそうですね。

私は編集者でもなんでもありませんが、文章には気をつけたいタチなので、そうでない人の心理(?)が、よけいに気にかかりました。

丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/14 08:24

誤字のために、意味がわからないのは困りますが、わたしは誤字におもわず笑ってしまうことが多いです。

そんな私ですから、眉をひそめる人の心理(?)が、よく分からないので、教えてほしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、面白い誤字は楽しい(?)ですね。

ただ、こちらが相手と真面目にやり取りしているのにそうされると、適当にあしらわれているような印象を受けます。
もちろん、「頻繁に」誤字・脱字する人に限るので、「たまに」であれば、全く普通だと思いますが・・・。

お礼日時:2005/04/13 11:21

 ここ (OKweb) でのことを言われているなら、激しく同意します



 この程度の短文であまりにもしょーもない誤字は、さすがに直せよ、と思い、答える気も失せちゃいますよね
 最低限の礼儀ですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなんですよね、まぁ一応の礼儀というか・・。
親しい人からのメール、手紙で誤字・脱字が頻繁だと、なんだか悲しくなるんですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 11:14

私のここでの回答に限ると.合理化です。



大体雰囲気で書いていますので10-20行/10分・回。平均回答数10-20。これだけで1時間から2時間つかってしまいます。2次半からはじめて.いそく時には4時には外に出なければなりませんから.見直している時間などないという状態です。
しかも.日本語入力機構の誤変換はひどいし.辞書の変更のしかた(月1回の定期OS入れ替えで破壊されるC:ドライブ以外のドライブの辞書を使用する)なんてしらないし.辞書設定の仕方(昔使っていた辞書のコピー)もしらないし。
このあたりを合理化(手抜き)しています。

本格的に誤字脱字のチェックをするとなると.1回作文して.1-2ヶ月放置。内容を忘れた頃にもう一度読み返して.間違いを見つけることを2-3回繰り返します。すると.1つの文章を作り上げるのに半年くらいすぐに使ってしまいます。こんなことをしていられませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しいと、ちょっとしたパニック状態で、誤字・脱字はありえますよね。ただ、忙しくないときも誤字・脱字が相変わらずある場合って、、どうなんでしょうね?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 11:12

いろいろなウィンドウ(窓)を同時に開け,その結果文章作成窓の文字がとくに小さくなったまま使っている人がいます.その場合,字がよく見えないままで確認ができたつもりだったりします.


また,眼鏡が合ってなかったり,視力が落ちているのに気づいておらず,確認が不十分なまま,つい送ってしまうこともあります.
英語でもスペリングを頻繁に間違える人の教育レベルは疑われますが,スペルチェックの機能が普及していますから,目立たないのですね.ミスがないからといってしっかりした人とは限りません.
見直ししない人というのは,深層心理では,機械に使われている被害者意識があって,いつも腹を立てていてチェックなど人間のすることでない,と思っているのかも知れません.
日本語でも誤字・脱字をチェックする機能はありますがまだ一般的ではありません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>機械に使われている被害者意識があって,いつも腹を立てていてチェックなど人間のすることでない,と思っているのかも知れません.

そういう考え方も、面白いですね☆

お礼日時:2005/04/13 11:09

見直したつもりでも見逃してる事は結構珍しい事でもないので


あんまり気にしない方がいいよ。
ホントに誤字だって事に気付かない人だって居るんだし。

だから、中には見直さない人も居るけど
全てが見直さないせいで誤字脱字になってる訳ではないよ。

あと余談だけど、Win2000では「IME」が壊れ易いので、
正しく打っても勝手にそうなる事が多々有った。w
こう言うケースも稀に有るからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、わざとではないとは思うのですよ。
ただ、親しい人からのメールや手紙で誤字・脱字が多いと、私のこと適当に思っているのかな?なんて、少し悲しくなっちゃいます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 11:07

PCなどのチャットでは、誤字とかあっても面倒だし、相手にもわかることから(面倒くさがってるのが)、そのまま打っちゃうことが多いと思います。



そういう人でも、教えてGOOなどのときや手書きのときはちゃんと書くと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面倒くさがる人は、間違ったと気づいても、見直ししなさそうですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 11:04

私も誤字脱字が多いのですが・・・



これって、思ったことをそのまま話す人と、
相手がどう感じるか考えてから話す人の
違いとにている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

見直ししない人は、自分の書いたものとかに頓着しない傾向にある、ってことなんですかね~?

お礼日時:2005/04/13 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!