dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動きの遅いパソコンを早くさせるにはどうしたらいい?教えて

A 回答 (10件)

1,ローカルディスクのクリーンアップと最適化。


2,スタートアップで余計なアプリが自動起動していないかチェック。
3,不要なアプリのアンインストール。
4,写真や動画などの整理(USBメモリなど他デバイスに移してPCのものは削除)
これで改善されなければメモリを増やして処理速度を上げるか、PC自体を買い替えるしかありません。

あと、デスクトップにアイコンを沢山並べてるとそれも重くなる原因なので
デスクトップはなるべくスッキリさせておくといいかもしれません。
    • good
    • 0

普段使わないアイコンは、ディスクトップには置かず、整理してフォルダの中にしまいましょう。

    • good
    • 0

パソコンの性能次第です。


性能がそこそこ(IntelCorei3とか)でストレージだけ遅いHDDならSSDにすることで改善出来ます。

そもそもの性能が遅い(Intel入ってない)なら買い替えるしかないです。
iPhone6はなにしても遅いのと同じです。
    • good
    • 0

お使いのPCのスペックを書いたほうがいいですよ、状況次第では買い直したほうがいい、手っ取り早いっていう話になるかもしれんし



まず段階的にするのならデータを軽くする、クリーンナップ、いっその事初期化を試すことだけど、それで本当に解決するかはやってみないとなんとも言えん感じです

もしもストレージがHDDならそれをSSDに変えるのも手
それだけで挙動の早さは雲泥の差になります、多少古いPCでもだいたいこれで蘇るので、一番オススメ
ただ今のデータのクローンを作る&分解して交換しないとならんので、知識がないならまず調べることから始めないといけない、その辺がちょっと面倒は面倒かもしれない

あとメモリが全然足りていないとか、そっちが原因ならメモリの増設を考える必要があるかもしれない
    • good
    • 0

購入当初から遅いものはどうにもなりません。


そういうモノなんです。
もっと早く処理を行いたいなら買い替えましょう。

購入当時のような快適さに戻したいということであれば、リカバリしましょう。
不要な情報を削ぎ落すことで購入当初の快適さを取り戻すことができます。

・・・

「簡単にリカバリしろとか言うな」
と、お思いでしょうが、質問文を見る限りパソコンに対する知識が圧倒的に不足していると推測されるのです。
ならば、最も確実な ”リカバリ” を推奨することが適切であると判断しました。
    • good
    • 0

必要なデータやソフトをうつして、初期化。

    • good
    • 0

「動きの遅いパソコンを早くさせるにはどうし」の回答画像4
    • good
    • 0

・不要なデータを削除する


・不要なソフトをアンインストールする
  これでだめなら
・OSを再インストールする
・CドライブをHDDからSSDにする
  これでだめなら
・新品を購入する。
    • good
    • 1

いらないソフトをガンガンアンインストール


メモリが足りないようなら、増設。
これでダメなら、買い換え。
    • good
    • 1

新幹線に乗せる

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!