dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年ぶりにiPhoneの機種変更をします。
調べたところ今はクイックスタートなるものがあるそうで、Pcを使ってiTunseを使って~のデータ移行は必要ないそうです。
確かに便利ですが、もしiPhoneのみでそのクイックスタートを使ってデータ移行をしたとした場合PCのiTunseはその後どうすればいいのでしょうか?機能的にはお払い箱というか、下手に繋いでしまうと旧iPhoneの中身になってしまいますよね??

皆さんどうされているのでしょうか?気になりました。

A 回答 (3件)

Windows パソコンの iTunes で iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法


https://support.apple.com/ja-jp/HT212156
iPhone、iPad、iPod touch をバックアップしておけば、万一デバイスを交換、紛失、損傷したときも大切な情報のコピーがあるので安心です。
電源が入るときはよいのですが、OSのアップデートの失敗やリンゴループなどもあるので、OSの更新前のアップデートなどでクラウドにバックアップを取らない場合は、パソコンの iTunesにバックアップを取るということになると思います
    • good
    • 0

クイックスタートは、データー移行のために一時的な iCloud ストレージ拡張ができます。

しかし有効期間は3週間となります。その後は(拡張オプションを契約中でない限り)通常ストレージ容量に戻ります。

しっかりとバックアップをとりたいなら、iTunes が動く WinPC があるうちは念のため移行直前の状態でとっておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

そうですね、今後もiTunesを使うなら一度移行前に同期しておいた方が良いでしょう。


不要ならもうiTunesは消してしまっても良いです。

余談ですが、iPhone14から古いCPUが使われる様になりました。
iPhone14とiPhone13の性能や見た目は殆ど同じになっています。
iPhone14ProなどのProモデルのみが新しいCPUで、上部の邪魔なノッチもなくなったり、バッテリー持ちが良くなったりと進化版になっています。

参考になれば
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!