重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

某ソシャゲでSSRの排出率が3%のガチャを4000回回した結果、SSRが97枚出ました。
このガチャは、SSRの排出率が3%と言えるのでしょうか?

また、このガチャで確率の成否を判定するにはサンプル数(ガチャの試行回数)はいくつ必要でしょうか?

A 回答 (2件)

仮に「誰がいつやっても毎回3%」だとすると、4000回回してSSRが97枚以下、ということが起こる確率は(二項分布を利用して計算できて)1.6%程度になるはず。

たくさんの人が同じチャレンジをした場合に60人にひとりの不運、ということですね。「それほどひどい不運でもない」と言える範囲であり、「お気の毒に」と言われたらgooの音も出ない。だから「3%という看板に偽りあり!」と主張して裁判で勝てるほどの結果ではないでしょう。

> 確率の成否を判定するにはサンプル数(ガチャの試行回数)はいくつ必要

 実際何%のアタリが出るのかを(何回も試行してアタリを数える作業をやって)測定することによって、「3%以上ってことはまずありえない」と主張できる場合があります。この測定の誤差は試行回数の平方根に反比例します。もし測定結果が3%から離れていれば低い精度の測定だけで主張できるし、もし3%に近ければうんと精度を上げなくちゃいけない。つまり、どこまでの精度が必要かは結果次第です。だから「何回試行すればいいか」という単純な話にはなりません。なお、言えるのは「まずありえない」止まりであり、「絶対ありえない」とまではどうしたって言えない。

 この測定によって、たとえば「アタリの確率は3.11±0.02%の範囲に、99.9%の確率で入っている」と証明されることはあり得ます。しかし「誰がいつやっても毎回そうなる」とまでは言えない。エコヒイキとか手加減とかをしている可能性はこのやり方では否定できません。なので、「誰がいつやっても毎回3%(あるいはそれ以上)」であることを測定だけで証明することは原理的に不可能です。(それを証明するには、アタリをどうやって決めているか、そのアルゴリズムを解明する以外になく、それは運営元にしかやれないでしょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
自分はそこそこ運が悪かっただけなんですね。

お礼日時:2023/01/04 15:28

2.4%程度ですから、小数点第一位を繰り上げしたら3%と言えるかもしれませんね。



確率の成否というのは意味がよくわかりませんが、景品表示法における優良誤認に該当するかどうかはプレイ最初の利用規約にもよるので何ともいえません。

規約に「ガチャの確率表示は小数点第一位を繰り上げ表示しています」って一文があったら、それについてOKボタンを押してゲームスタートしている以上どうしようもないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

SSRの提供割合は3.000%と記載されており、利用規約には小数点以下の切り捨て、切り上げ等は記載されていませんでした。

私自身、今回のガチャ結果を経て、keisan様のガチャ排出率の検証サイト(https://keisan.casio.jp/exec/user/1491142330)で値を入力したところ、95%信頼区間を僅かに外れる値となり、本当に確率通りなのか気になり質問を投稿しました。
確率通りならとても運が悪いですね(泣)

お礼日時:2023/01/04 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!