
CB1000SFに乗っています。
ホイルサイズを前後17インチにするに当たって疑問がわいてきました。有名なところではCBR400RRの17インチが使えるとかありますが、せっかくなのでマグネシウムホイールにしたいと思います。
CBの車重は235キロあります。そこにたとえばRS250用の市販マグホイールを使ったりするのは強度的にどうでしょうか。単純計算で車重は倍近くなります。
マグといわなくてもNSR250Rの純正アルミとかでも強度はどうでしょう。
感覚的には問題ないと思うのですが、数値で検証できればより安心できると思います。どこか参考になるサイトなどがあればお教えください。
中古のホイールを探すのに選択肢が広がると探しやすいのですが。
なお当方機械加工業に従事してますのでフィッティング等は自作できますし、整備スキルもあるつもりです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しいことは分かりませんが
レース用に作られたものを公道で使うのは
止めたほうがいいと思いますよ。
軽量化するって事は
機能を必要最低限に落とす事になります。
ましてやサーキットには『段差』がありませんから、
公道の段差に絶えれるのかな?って気がします。
私、自動車部品の設計をしておりますので
『専用設計』という事の意味をよく分かっています。
走行中にホイール割れたら…
アドバイスありがとうございます。
確かに走行中に… 怖いですねぇ。改造する以上は自己責任でと思っております。
そういったことを検証するのに何か資料となるサイト等ご存じでしたらお教えいただきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私も他車種流用でマグホイールを取り付けました。
TZ250用などのレース用を公道向けに流用している例を聞きますがレース用は公道用に比べリムの厚さ、ダンパー容量が違います。レース用では考慮に入れていない段差越でリムが変形したり、ダンパー容量が少ないためリヤのハブが割れたりすることがあります。
17インチ化のついでにアルミホイールではなくてマグネシウムホイールを選択されてはいかがでしょうか。(当然公道仕様です。)
マシンの挙動が全体的に軽快になります。倒しこみ、加減速、サスもよく動くようになりますよ。
鍛造マグが強度的に優れていますが高価です。
鋳造マグだと10万円代前半で購入できると思います。
フィッティング類自作ですか。うらやましい限りです。私はまだリヤホイールの換装が終わっていません。
できればCB用のホイールを購入したほうがいいですよ。チェーンラインやブレーキ類の取り付けに結構苦労します。ボルトオンは楽でいいです。
No.2
- 回答日時:
取り付けのためにハブを削るとか、強度に影響する加工をしなければとりあえずOKです。
レーサー用は大重量にも充分耐えますが、寿命は短くなります。
機械部品の寿命は、いわゆる金属疲労に起因します。そのため、一般市販品は安全率を大きくとって寿命を稼ぎます。
この場合、500kgに耐えられる部品と300kgに耐えられる部品があったとして、500kgは市販品、300kgはレーサーってことです。
ただし、逆もあります。モトクロスのサス・フレーム・ホイール等がその一例です。
市販品より何倍も強いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BD-1の軽量化おすすめは?
-
ホイール&タイヤのインチダウン
-
ジャッキアップで放置
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
ガレージアクティブが制作した...
-
大人用甚平 大きいサイズ
-
写真のサイズ 5x7?
-
プリクラのサイズ
-
ビーンブーツのサイズ
-
アルミの板の削り方
-
高額なホンモノに拘るロード乗...
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
ラミネート紙より小さいサイズ...
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
公衆電話ボックスのサイズについて
-
京王線の新宿駅から調布駅まで...
-
僕にあったフレームサイズを教...
-
・アルミフレームのへこみ??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャッキアップで放置
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
50cc NS-1軽量化について
-
ホイール&タイヤのインチダウン
-
事故後フロント周りが
-
アルミホイールって、寿命はあ...
-
ロードバイクの買い替えについて
-
BD-1の軽量化おすすめは?
-
身長148cmでも乗れるロードバイク
-
オフ車とオン車の重量差につい...
-
高額なロードバイクだと速く走...
-
ロードバイクの組み立て
-
ロードバイクの買換えか、パー...
-
ウェットカーボン
-
スタッドレスタイヤのホイール...
-
105とアルテグラってなんであん...
-
フレーム交換代金
-
これって昔、いくらぐらいした...
-
ロードバイクの一番カッコいい...
-
ヤマハ マジェスティ250の...
おすすめ情報