
派遣保育士です。
担当するクラスの子どもから感染し、3日間(月、火、水)と休みしました。(年末年始だったので)
この場合、休業補償は適応されますか?
色々調べてみると3日間は待期期間で4日目から適応されるとあります。
この場合、休みの日である土日も含めてカウントできるとあります。私の場合、日曜日に感染確認したので、日、月、火と3日間待機、水曜日の4日目の1日分は休業補償の対象だと思うのですが、どうなんでしょうか?
会社に確認すると休業補償ではなく欠勤扱いと言われました。
納得がいかずこちらで教えていただけたら思い質問しました。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>>特別休暇扱いをされたとのこと、正社員じゃなくて派遣でですか?
正社員ではありません。
派遣です。派遣会社の契約社員ってことですね。
まあ、保育士のような、そこにいないとダメって仕事ではないのと、それなりに1人が欠けても、いちおう仕事が回っている仕事なので、あまり厳しくする必要もないってことなんでしょう。
No.5
- 回答日時:
業務に伴う(園児から感染した)と証明されれば労災認定されるでしょう。
コロナに関しては割と緩く審査されているので、可能性は十分あると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 祭日の所定労働時間 4 2023/04/26 12:00
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 派遣社員・契約社員 派遣仕事開始までの期間。 5月9日月曜日、派遣会社の紹介された仕事の職場見学をしてきました。3人応募 2 2022/05/09 20:48
- その他(就職・転職・働き方) 年末年始休暇を伴うシフト制の休みについて 2 2022/11/04 20:04
- 食中毒・ノロウイルス バイトがコロナ感染した場合の補償について 自分はあるお店でアルバイトをしています。 決まった曜日や時 1 2022/08/22 20:48
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- 派遣社員・契約社員 休業手当はいつから有効でしょうか? 2 2022/11/21 16:54
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
猫のペット保険に加入したいの...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
十分な通院日数を満たしている...
-
無職中の火災保険
-
(長文すみません)交通事故起...
-
火災保険に詳しい方教えて下さ...
-
当て逃げされた場合の保険
-
火災保険会社の通告
-
分譲マンションを購入→火災保険...
-
火災保険の「水災」等、保険料...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
住んでるアパートで天井からの...
-
交通事故で相手の保険会社が提...
-
至急お願いします。賃貸に住ん...
-
車の当て逃げについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券を買おうと思ってるんで...
-
元派遣会社の詐欺に似た行為で...
-
有給制度について お恥ずかしな...
-
雇用契約書 契約日2カ月前の過...
-
アルバイト 休憩
-
派遣社員 コロナで休んだ場合休...
-
皆さんの会社は、遅刻10分で減...
-
出勤簿と賃金台帳について
-
親から受け継いだ従業員数名程...
-
労災の待機期間
-
有給休暇の消化
-
労災などの保障はできるのでし...
-
パート時給
-
彼氏の会社の飲み会って理解し...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
飲み会で大暴れして、職場で避...
-
会社の親睦会、解散について
-
水はねを拭くように、やんわり...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
教育を担当した新入社員が自〇...
おすすめ情報