
第72回NHK杯2回戦
先手:澤田真吾 七段
後手:永瀬拓矢 王座 より。
投了図は先手玉は詰むという話。
▲同金は簡単で、
▲7九玉は、 △9七角 ▲8八銀 △同 と からバラバラにして、
△8六飛と走る筋で詰む、との観戦記。
つまり、
▲7九玉 △9七角 ▲8八銀 △同 と ▲同 金 △同角成
▲同 玉 △8六飛 ということなのですが、
▲8七歩なら△9七銀から詰むのは分かります。
しかし、
(その1)▲8七角と受けられるとどうなのでしょうか。
詰みますか?
それと、
(その2)最初の△9七角の王手の銀合いの代わりに角合いで、
持ち駒が角金歩三になっても、▲8七角とされると詰ませられません。
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
五目並べで後手の必勝法について
-
五目並べ必勝法
-
後手三間を指す人の自信は一体...
-
石田流にしたいのだが角交換さ...
-
対四間 どこが悪いでしょうか?
-
五目並べは先手必勝?
-
一手詰め 4一飛成は正解ではな...
-
【将棋】居飛車に見せかけた振...
-
【原始棒銀】相手陣を攻める方法
-
急襲戦法?初手▲7六歩~▲7四歩
-
将棋:最初の一手は?
-
【原始棒銀】桂馬を目標にした...
-
相振り飛車で、相手が中飛車で...
-
横歩取らせ
-
最善手を教えてください
-
▲1五角が危険すぎる(投了図)
-
右辺と左辺
-
相横歩取り 8二角からの後手...
-
not one hundredの必勝法
-
映画『3月のライオン』(前編)の...
おすすめ情報
(その1)(その2)ともに
△8七飛成に対する合駒、金と歩の場合について
詰めることができていません。
少し時間をください。