No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>実家に行商を送りつけるいう手もあるでしょうか。
ダメでしょう 婿に自分の立場 立ち位置を知らしめるためにも 婿に(夫婦で)任せるのが 教育的指導です。
婿が実家に蓄えが無いと言えば 折半でも仕方がないこと、選んだ方も悪いと考えましょう。
直接言うのでは、角が立ちませんか?
プライドが高いので尚更、厄介です。
婿実家の家も商売しているので、金がない家ではありません。婿実家(婿の兄の家)にも娘がいて、その子には雛壇がありましたので、雛人形の文化はあるのです。しかし嫁側の実家ではなく男性側が用意をしていたので不思議に思っていた矢先、うちに一年経っても贈られて来ないのです。親戚内では、まだ贈られて来ないのかと会うたびに言われ、こちらで用意すれば末代まで言われてしまいます。
No.6
- 回答日時:
催促する方法はあるよ
お孫さんのため両親がカタログを取り寄せ 婿の実家にこれが娘のためにいいと思う。これにして下さいと擦り合わせる場合が多い。ただ両親と同居が原則の話です。
今は各家族で両親と住まない家があるので 廃れた風習、各家族の場合は折半が多く現代の常識になってると言ってる。
(有名人形店の話し)
内装は二世帯住宅に変えてありますが、同居です。
カタログだと味気ないですね。年も代わり、催促はしなければならないと思っていますが、婿には言えません。実家に行商を送りつけるいう手もあるでしょうか。

No.5
- 回答日時:
嫁のお母さんが幼少期に使っていた雛人形を送って来たが
古い人形が怖くて押し入れにしまっているが
そんなに雛人形が必要なのか
うちも先祖のものは蔵に閉まってあります。去年は親戚を招いて初節句の宴会を開いたので、和室を六間開き、二間分、時代物の先祖の段飾りや人形を飾ってやりましたが、子供の雛人形ではありません。高砂も届いていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の実家に帰省 夫は行かないの...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
オナホの洗うタイミング
-
今 同棲してる彼がいますが 連...
-
目の前に、独身で3高、しかもイ...
-
現在実家で過ごしていますが、...
-
実家がない人
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
ヨソのお宅の料理が食べられません
-
実家がない人は珍しいの?
-
義理実家との距離感が近過ぎて辛い
-
父は実家を建て直し、妹夫婦と...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
実家の家族が好きすぎる夫の事...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
17年前くらいの古い携帯が実家...
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
「実家」の反対語は?
-
高砂人形の置き場所
-
昔の製氷器を今も使っていますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
オナホの洗うタイミング
-
妻の実家に帰省 夫は行かないの...
-
目の前に、独身で3高、しかもイ...
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
実家がない人
-
現在実家で過ごしていますが、...
-
今 同棲してる彼がいますが 連...
-
彼氏の実家が汚すぎる
-
実家の家族が好きすぎる夫の事...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
実家がない人は珍しいの?
-
嫁の実家が金持ち
-
一人暮らしの会社員の方へ。実...
-
里帰りの際、実家ではなく、ホ...
-
実家が太いという表現は水商売...
-
昔の製氷器を今も使っていますか
-
奥さんが実家に帰ってしまいま...
おすすめ情報
まさか非常識にも女性側の両親が用意するとでも思っているのでしょうか?
初節句から一年が経とうとしています。
どういう神経をしているのでしょうか?