dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

里帰りの際、実家ではなく、ホテル泊するのってよくあることでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

「よく」あるかは分かりませんが、何軒か聞いたことがあります。



一番よく聞くのが、小さい子どもを連れて里帰りする時ですね。
子どもが夜泣きをするケースや、新築・高価なモノがある家に行くケースなど。

次が、実家が狭小なケース。
マンション住まいに、大人数で押しかけるのは無理です。

その他でも、色々なケースがあるようです。
    • good
    • 0

はたしてそれは里帰りといえるのか...

    • good
    • 0

質問返しですみません。



そんなこと、あるんですか?(・・;)笑
    • good
    • 0

ありますよ。



例えば嫁姑がうまくいってない場合だったり
実家でペットを飼っているため子供がアレルギーだったりすれば。。

それに気を使う必要もないですしね。
    • good
    • 2

各家庭にもよりますが、考え方によったらその方がお互い気を使わずに良い面もあるのでは、。


特に女性の方は生理などの場合実家での泊まりは嫌がられる人が多いように思います。
    • good
    • 0

各ご家庭で色々な考え方がありますので、良くある事か?とお聞きに成られていますが、多いか少ないかは不明ですが、あると思います。



また、そういった事が、良いか悪いかは、ご家庭の問題ですからケースバイケースだと思います。理由は、どちらもを選択しても、利点・欠点があると考えます。

ご参考にならない回答ですみません。
    • good
    • 0

実家が狭いとか乳児が居るとか受験生が居るなどの条件なら、あります

    • good
    • 0

「ある」けど、「よく」ではないかと。


そもそも「里」ってのは、広義には地域でしょうけど、狭義には「実家」を指すかと思いますので。

また、「ある/なし」じゃなくて、合意形成じゃないでしょうか?
すなわち実家側から「実家があるのに、どうしてホテル泊?」と言う疑念を持たれる様な場合です。

たとえば建前論で、「子供が迷惑を掛けますから・・」とでも説明し、実家側にも理解や納得が得られたら、問題はないのですが・・。
あるいは、里帰りに際し、どこかへ足を伸ばす都合など、合理的な理由があるとか。

一方では、嫁(婿)の立場で、ぶっちゃけ「終日、義父さんや義母さんと過ごすのってウザいから・・」みたいな、本心が見え隠れするとマズいでしょ?
そう風に取られそうな場合は、むしろ内心は隠し我慢して、実家泊すべき局面ではないか?と思います。

とは言え、実家側のホンネも、「孫の顔は見たいけど、終日居座られると、ちょっと面倒」なんて言う場合もあるでしょうから、そう言う場合は、お互いにキレイ事で、ホテル泊で円満決着するでしょうね。
    • good
    • 0

最近ではよくあることでしょう。


たとえ地方でも、古い家は建て替えてもう親戚一同が泊まれるほどの広さがないって家は増えてますし。
行くほうも、若い人なんかだと「良く知らない遠縁の親戚と広間でザコ寝なんていやだ」という感覚
だったりするでしょうしね。
一族意識の強い家系・地域の出身だと「ええ? 親戚なのに?」と思うかも知れませんが、核家族化の
進んだ都市部に生まれ育った人にはそういうタイプも多いのです。
    • good
    • 2

おばさんです。


別に変でもないでしょう。帰る方も実家に迷惑かけたくない 迎える方も布団とかの手配もしなくていい お互い(特に連れ合い)に気を遣わなくていい などがあります。
また、地方から両親が来る時も ホテルに泊まってもらったほうが楽です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています