遅刻の「言い訳」選手権

近々義兄(妻の兄)の奥さんが出産されます。
当然我々夫婦からは出産祝いをします(というか、チャイルドシートが希望だったので、気は早いですが既に送付済みです)。
それはいいのですが、問題は私の実家からも義兄夫婦にお祝いをあげるべきでしょうか?
逆に我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません。
関係性の強弱により一概にいえないと思いますが、例えば、「実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝いというのはアリでしょうか?
ちなみに義兄は本家の一人息子であり、新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です。

A 回答 (4件)

>我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません…



ここがポイントでしょう。
というのも、親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、なにがしかの金品を受け取ったときは、半分程度はお返しするとともに、将来相手方で同じようなことがあったとき、同じように出さなければならないのです。
あなたのほうが先で、何ももらっていないのなら、お互い様ということで何もしなくてよいでしょう。

>新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です…

逆に、あなたは分家であなたのお子さんは、ご実家の跡取りではないということですか。

>実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝…

あなたのお子さんが跡取りではないとしたら、対等の関係とは言えず、ギブアンドテークの原則も成立しないかも知れません。
しかし、近年は、本家とか分家とか、あるいは男児だから女児だから、長子だから次子以降だからなどのことはあまり言われないように思います。

一方、子供が結婚することによって親戚の環が広まるのは社会の常ですが、それでもどこかで歯止めをかけておかないと、際限ありません。
結婚や出産ばかりでなく、誰かが入院したとか、先祖の法事だとか、あるいは家やお墓を建てたとか・・・・・、その都度その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです、
お金が有り余っているご家庭ならそれもよいですが、普通のサラリーマン家庭なら、出さなくてよいものなら出したくないというのが本音でしょう。

先方から来ていないものを持って行っても、迷惑がられることもありますしね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>あなたは分家であなたのお子さんは、ご実家の跡取りではないということですか。
・分家ではありませんが、私は長男ではなく末っ子です。ただ、兄が未婚なので、私の長男は(「跡取り」というほどの家柄ではないのですが)一応、初めての男子です。

>しかし、近年は、本家とか分家とか、あるいは男児だから女児だから、長子だから次子以降だからなどのことはあまり言われないように思います。
・確かに。私自身もそう思っています。ただ、何かの参考データになるのではないかと思い、提示させていただきました。

>先方から来ていないものを持って行っても、迷惑がられることもありますしね。
・実はこれが最も気にしているところなのです。過剰儀礼が一番困りますので。

お礼日時:2007/02/26 19:23

そのままです。

義兄の奥さんご実家からお祝いをいただいたことはありません。と明記されていましたので、お返しという言葉は成立しませんよね、
本家うんぬんの時限の問題外と考察いたします。
質問者さんのご子息が誕生された時に、奥様のご実家は「送る必要なし」と判断された訳ですから、内心これ以上お付き合いの幅を広げたくない、との思いもあったかもしれませんね。(金銭的に)
どの程度で一線を引くかが一番の問題です。もし貴方が送れば良識のある方ならば ? と思いこれからが大変ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。こういうのはいつも難しいですね。まあ実家の判断に任せることにします。なお、後で知ったのですが、この質問をする10分前に、無事元気な男の子が誕生していたそうです。みなさん、ありがとうございました。今後も大いに参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/27 09:18

一般に夫と妻の親同士は親戚付き合いをするもので、相手方に跡取りの孫でも生まれたら、儀礼的に出産祝いをする場合も十分ありえます。



ただ、実際は日頃の交際の濃淡が関係するでしょう。親御さん同士が顔を合わせる機会がたまにでもあれば、以後の交際の円滑化のためにお祝いをした方が得策かと思います。しかし、これは質問者様の親御さんの考えを優先させるべきでしょう。あくまでも、実家同士(親御さん同士)が付き合いをするかどうかの問題ですから。

なお、「義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません」というのは、出産祝いを贈るべき相手方ではないので、義理的な検討材料にはならないでしょう。
この場合に検討の対象にするのなら、仮に質問者様の兄弟姉妹が出産された時に、奥様のご実家からお祝いを頂いたかどうかということです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>なお、「義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません」というのは、出産祝いを贈るべき相手方ではないので、義理的な検討材料にはならないでしょう。
・ただ、「実家同士のお付き合い」というのもあるのではないでしょうか。私の場合、結婚祝いや出産祝いで、親の職場の同僚から親経由でいただいたことがありました。私自身面識がないため、もし直接いただいても面食らいますが、親経由なので違和感はありませんでした。もちろんお礼は直接お送りしました。

>この場合に検討の対象にするのなら、仮に質問者様の兄弟姉妹が出産された時に、奥様のご実家からお祝いを頂いたかどうかということです。
・そうなんですよね。前例があれば助かるのですが、情けないことに兄が誰も結婚しておらず(兆候もなく)、前例がないのが悩みの根源なのです。

お礼日時:2007/02/26 19:31

私も同じような経験があります。

私の場合は主人のお姉さんの旦那さんの親からお祝い金を頂きました。主人としてはあまり付き合いがないのに当然お礼の電話をしなさいと親に言われかなり困っていました。
確かに「実家と実家のお付き合い」という面では人の感情もありますし難しいところですよね。
それこそ関係性の強弱だと思います。
そういうことでうるさく言われる方もいると思いますし義両親さんがどんな方か義兄さんがどんな方かで答えも変わってくるかと思います。
質問者さんの方にお子さんが生まれた時にお祝いを頂かなかったとなれば包むこともないかなと思います。
あまり答えになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/26 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A