近々義兄(妻の兄)の奥さんが出産されます。
当然我々夫婦からは出産祝いをします(というか、チャイルドシートが希望だったので、気は早いですが既に送付済みです)。
それはいいのですが、問題は私の実家からも義兄夫婦にお祝いをあげるべきでしょうか?
逆に我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません。
関係性の強弱により一概にいえないと思いますが、例えば、「実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝いというのはアリでしょうか?
ちなみに義兄は本家の一人息子であり、新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません…
ここがポイントでしょう。
というのも、親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、なにがしかの金品を受け取ったときは、半分程度はお返しするとともに、将来相手方で同じようなことがあったとき、同じように出さなければならないのです。
あなたのほうが先で、何ももらっていないのなら、お互い様ということで何もしなくてよいでしょう。
>新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です…
逆に、あなたは分家であなたのお子さんは、ご実家の跡取りではないということですか。
>実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝…
あなたのお子さんが跡取りではないとしたら、対等の関係とは言えず、ギブアンドテークの原則も成立しないかも知れません。
しかし、近年は、本家とか分家とか、あるいは男児だから女児だから、長子だから次子以降だからなどのことはあまり言われないように思います。
一方、子供が結婚することによって親戚の環が広まるのは社会の常ですが、それでもどこかで歯止めをかけておかないと、際限ありません。
結婚や出産ばかりでなく、誰かが入院したとか、先祖の法事だとか、あるいは家やお墓を建てたとか・・・・・、その都度その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです、
お金が有り余っているご家庭ならそれもよいですが、普通のサラリーマン家庭なら、出さなくてよいものなら出したくないというのが本音でしょう。
先方から来ていないものを持って行っても、迷惑がられることもありますしね。
ご回答ありがとうございます。
>あなたは分家であなたのお子さんは、ご実家の跡取りではないということですか。
・分家ではありませんが、私は長男ではなく末っ子です。ただ、兄が未婚なので、私の長男は(「跡取り」というほどの家柄ではないのですが)一応、初めての男子です。
>しかし、近年は、本家とか分家とか、あるいは男児だから女児だから、長子だから次子以降だからなどのことはあまり言われないように思います。
・確かに。私自身もそう思っています。ただ、何かの参考データになるのではないかと思い、提示させていただきました。
>先方から来ていないものを持って行っても、迷惑がられることもありますしね。
・実はこれが最も気にしているところなのです。過剰儀礼が一番困りますので。
No.4
- 回答日時:
そのままです。
義兄の奥さんご実家からお祝いをいただいたことはありません。と明記されていましたので、お返しという言葉は成立しませんよね、本家うんぬんの時限の問題外と考察いたします。
質問者さんのご子息が誕生された時に、奥様のご実家は「送る必要なし」と判断された訳ですから、内心これ以上お付き合いの幅を広げたくない、との思いもあったかもしれませんね。(金銭的に)
どの程度で一線を引くかが一番の問題です。もし貴方が送れば良識のある方ならば ? と思いこれからが大変ですよ。
ご回答ありがとうございます。こういうのはいつも難しいですね。まあ実家の判断に任せることにします。なお、後で知ったのですが、この質問をする10分前に、無事元気な男の子が誕生していたそうです。みなさん、ありがとうございました。今後も大いに参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
一般に夫と妻の親同士は親戚付き合いをするもので、相手方に跡取りの孫でも生まれたら、儀礼的に出産祝いをする場合も十分ありえます。
ただ、実際は日頃の交際の濃淡が関係するでしょう。親御さん同士が顔を合わせる機会がたまにでもあれば、以後の交際の円滑化のためにお祝いをした方が得策かと思います。しかし、これは質問者様の親御さんの考えを優先させるべきでしょう。あくまでも、実家同士(親御さん同士)が付き合いをするかどうかの問題ですから。
なお、「義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません」というのは、出産祝いを贈るべき相手方ではないので、義理的な検討材料にはならないでしょう。
この場合に検討の対象にするのなら、仮に質問者様の兄弟姉妹が出産された時に、奥様のご実家からお祝いを頂いたかどうかということです。
ご回答ありがとうございます。
>なお、「義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません」というのは、出産祝いを贈るべき相手方ではないので、義理的な検討材料にはならないでしょう。
・ただ、「実家同士のお付き合い」というのもあるのではないでしょうか。私の場合、結婚祝いや出産祝いで、親の職場の同僚から親経由でいただいたことがありました。私自身面識がないため、もし直接いただいても面食らいますが、親経由なので違和感はありませんでした。もちろんお礼は直接お送りしました。
>この場合に検討の対象にするのなら、仮に質問者様の兄弟姉妹が出産された時に、奥様のご実家からお祝いを頂いたかどうかということです。
・そうなんですよね。前例があれば助かるのですが、情けないことに兄が誰も結婚しておらず(兆候もなく)、前例がないのが悩みの根源なのです。
No.1
- 回答日時:
私も同じような経験があります。
私の場合は主人のお姉さんの旦那さんの親からお祝い金を頂きました。主人としてはあまり付き合いがないのに当然お礼の電話をしなさいと親に言われかなり困っていました。確かに「実家と実家のお付き合い」という面では人の感情もありますし難しいところですよね。
それこそ関係性の強弱だと思います。
そういうことでうるさく言われる方もいると思いますし義両親さんがどんな方か義兄さんがどんな方かで答えも変わってくるかと思います。
質問者さんの方にお子さんが生まれた時にお祝いを頂かなかったとなれば包むこともないかなと思います。
あまり答えになってなくてごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- 誕生日・記念日・お祝い わたしの実家から義実家への新築(建て替え)祝い 3 2022/12/17 12:41
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 誕生日・記念日・お祝い もう時期息子夫婦に子供が産まれます。 両家共に初孫になります。 子供に必要な物は、嫁が実家に帰る度に 5 2022/08/25 10:14
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 出産 義母の発言 4 2022/09/01 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
出産
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
その他(結婚)
-
私の両親から私の義理姉夫婦への出産祝いは必要ですか?
出産
-
-
4
娘の義理妹の出産祝いについて
葬儀・葬式
-
5
続柄についてお尋ねします。 息子の嫁の兄弟の子供は私から見てなにになりますか?
その他(家族・家庭)
-
6
義理の両親から嫁の兄弟への結婚祝いについて
その他(家族・家庭)
-
7
別居してる、息子の嫁の祖父母が亡くなり、親としての香典は どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
娘婿の妹が結婚します。お祝いはするものでしょうか?
マナー・文例
-
9
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
10
嫁いだ娘の出産祝いの金額について 実家から祝い金をあげたいのですが 相場がわかりません 石川県で
出産
-
11
娘の嫁ぎ先のお祝い事
その他(結婚)
-
12
出産祝いは親はしなくていい?
マナー・文例
-
13
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
14
嫁の兄弟への出産祝い
兄弟・姉妹
-
15
嫁の弟への祝儀は?(問題アリ)
マナー・文例
-
16
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚祝いをするから、お祝い金を持ってきてほしいと連絡あり、お祝い金は、幾らぐ
誕生日・記念日・お祝い
-
17
娘の主人の弟さんが結婚します。お祝儀はお渡しするのでしょうか。
葬儀・葬式
-
18
結婚のご祝儀に添える手紙
その他(結婚)
-
19
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
葬儀・葬式
-
20
孫の行事に義母はいつまで関与
子育て
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナホの洗うタイミング
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
実家がない人
-
妻の実家に帰省 夫は行かないの...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
一人暮らしの会社員の方へ。実...
-
「実家」の反対語は?
-
実家への帰省。これがあたりま...
-
実家と故郷はどう違いますか。
-
実家の家族が好きすぎる夫の事...
-
「実家に帰ってあげなよ」とい...
-
実家の帰省について 実家に帰り...
-
履歴書に書く 退職理由
-
会いたくない友達と会おうって...
-
帰省日数どれくらいですか?
-
妻が自分(旦那)の実家に行き...
-
もう実家を出てる人に質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナホの洗うタイミング
-
帰省日数どれくらいですか?
-
実家がない人
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
みなさんは、年末年始に、実家...
-
妻の実家に帰省 夫は行かないの...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
実家への帰省(既婚者)って何泊...
-
高砂人形の置き場所
-
今 同棲してる彼がいますが 連...
-
実家がない人は珍しいの?
-
「実家」の反対語は?
-
里帰りの際、実家ではなく、ホ...
-
妻が私の実家に帰省してくれず...
-
既婚の方、帰省の際はどこに泊...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
友達に手紙を送りたいのですが...
-
奥さんの実家近くに家を建てる...
おすすめ情報