No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お義母さんに甘えきっている嫁です。
読ませていただいて、「ごめんなさい!」って思ってしまいました。
やはり、ストレスに感じますよね。
私は、子連れで4年前に結婚しました。
当時子どもは6歳・3歳でした。
なので、お義母さんと血縁関係はありません。
1年半前に実家近くに越してくるまでは、
車で2時間ほど離れている地に住んでいたのですが、
遊びに行くといつも何品もご馳走を作ってくれました。
近くに引っ越してきてからも、
つい最近までは同じ状態でした。
でも最近は、お義母さんが疲れているときは、
何品かレトルト食品が入っていたり、
品数も少なくなってきたかな?
やっぱり大変なんだな~と気付いてから、
私もお料理を持参するようになりました。
あと、年に数回、外食にお誘いし、こちらで費用を負担します。
まだお孫さんが1歳とのことですが、
結婚されてそんなに経っていないのでしょうか?
あともう少ししたら、お嫁さんが気付いてくれるかもしれません。
たまには手抜きされたらいかがでしょうか?
私は手抜きしていただいてからのほうが、
実家に行くのが気持ち的に楽になりました。
一緒にアイディアを出しながらお料理することもあって、
それはそれは楽しいですよ!
あと遊びに行った日にどのように過ごしているかですが、
お義母さんは普段通り過ごしています。
掃除機もかけるし洗濯物干しに行ったりするし。
『お客さん扱いしていない=家族として認めてくれてる』と、
私はそう思えて嬉しいです。
sakurai1105様の投稿をお読みして、
もっとお義母さんを労わらなければと思いました。
次遊びに行く時は、
少し手の込んだお料理を持参します。
No.7
- 回答日時:
嫁の立場です。
年に数回しかお邪魔しませんが、行くとなると義母は1週間くらい前から落ち着かないみたいです。
子供が1才の時は、大人と同じものを食べられないので、別のメニューを考えたり、それを私に確認したりで、よけいに疲れていたみたいです。
ある時から「もうムリ、片づけは任せた」「子供の分は自分でやって」とハッキリ言ってもらえるようになり、それまでは遠慮して台所に入りにくかったのですが、自分からドンドン手伝えるようになりました。
毎回凝ったメニューでおもてなしをしようと思うと大変だと思います。
これからの時期だと、毎回お鍋とかでもいいんじゃないでしょうか?
スープや具を変えて「今回は○○鍋にしてみました~」なんて。
最初から豆腐やうどんを入れておけば子供さんも一緒に食べられますよ。
過ごし方ですが、食事以外の時間は、義父と旦那は別室で二人でパソコンをいじっているので、義母と私と子供が一緒にいて、なんだかんだとしゃべっているうちに時間が経ちますが、子供が飽きてきたり義母が疲れてきた様子が見えたら、子供を連れて散歩に出ます。
30分から1時間くらいして戻ると、私自身気分がスッキリするし、義母もその間に仕切り直しができていいみたいです。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
昼食・夕食を、一緒に食べるほど、長居されるというのは、居心地がいいのでしょうね。我が家(息子夫婦側です。)は、だいたい、食事の間の2~3時間程度伺います。
帰り際も、「食事を一緒に・・」とあまり、誘われることなないですね。
まれにですが、食事させてもらったり、外食に誘ったりです。
No.5
- 回答日時:
嫁の立場としては、やっぱりたまには孫を会わせないとね、というだけの気持ちですね。
ごくごく普通の日として過ごしてもらえると助かります。ちょっと孫の面倒を見てもらって気分的に楽ができるので、言ってもらえば料理くらいはしますよ(言われないと気が利かないので動きません)。うどんとかカレーとか簡単なものも良いですよね。負担感があるようだったらダンナの方に率直に言ってもらえれば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
息子夫婦の嫁です。私も月1回子供と二人で伺います。
招く側としては食事ってとても気を遣いますよね。普通のご飯じゃけちってるように思われるかなとか・・・。
でも毎回豪勢にされるのもとても気がひけます。義両親は身体のこともありあまりくどいものは食べないのですが、私だけにステーキを用意したり食べきれないほどおかずを用意して下さいます。お寿司をとるときも来てない夫の分(夜は食べないと言っても)や次の日の分までとります。ありがたいことなのでしょうが、普通でいいのになあって正直思います。
いつも午後から伺うのですが、たまには早く孫の顔を見せに行こうと思って午前中に伺うとお昼の用意までさせてしまい(それも手伝いも断られるので)バタバタしているのを見ると恐縮してしまいました。
気になされるのならお昼は簡単に、夜ちょっと豪華にって感じはどうですか?
例えば、お昼なら、夏=そうめん+色々な具(きゅうりや卵、スーパーのお総菜のかきあげ)冬=温かいうどん+炊き込みご飯(炊き込みご飯の素など使ってしまえば簡単)。これならお孫さんも食べられますしね。
夜は、夏=焼き肉 冬=鍋 後は手巻き寿司、お好み焼きなど材料は切るだけ、後は作りながら食べられるものなら用意も簡単だし作る手間もかなり省けます。
金銭的なこともあると思いますが夜は外に行くっていうのもいいと思います。
私の所は間もなく2歳の子供がいるのですが、まず行くと人見知りなので慣れるのに小一時間、みんなで話ながら慣れるのを待ってます。室内やベランダでボール遊びをしたりシャボン玉をしたり。
その後は食材の買い物に行ったり子供の物を買いに行ったりします。特に買い物がないときは1時間ぐらい義両親と孫と3人で散歩。
17時ぐらいから夕食の用意などして18時から食事。食事が終わると子供が帰りたがるのでなだめながら20時前ぐらいに帰ります(車で10分)。
せっかくの事がストレスになるのはもったいないですよね。嫁としては失礼なことをされるのは嫌ですが、普通にして下さるので充分ですよ!
No.3
- 回答日時:
逆の立場ですが。
20代後半主婦です。
主人の実家に行くときは、基本的に1食の時間帯に行きます。
それで、基本的に私がご飯を持って行きます。
ご飯とお味噌汁だけ用意してもらって。
カレーとか餃子とかホントいろいろです。
リクエストに答えたり。
あちらでご馳走してくれるときは、そういってくれます。
月に1,2回が負担になっているのですね?
そういう話はよく聞きます。
お嫁さんはただご馳走になったまま、何もしないのですか?
たとえば、金銭面。たとえば逆に義両親を招待するとか。
今で軽いストレスになっているなら、そのお嫁さんの感覚とはこれからも何かとストレスを感じそうです。
相手は変わらないと踏んで、ご自分が楽になれるように変えるのが手っ取り早いように思います。
2食分が負担なら1食は外食か店屋物。
(これで相談者さんが負担に思っていることを感じ取るお嫁さんならいいのですが。。。)
どーんどーんと大皿料理。
中華ならメインが2種類もあれば見栄えしませんか?
煮物をどーんと、とか。
あまり答えになっていませんが、これからも長い付き合いなので
疲れないようにするのが肝要かと。
No.2
- 回答日時:
お嫁さん、何もしてくれないの?
たまには外食(ファミレス)とかで済ませるとかは?あるいは、ありのままでいいんじゃないか?という気もします。
お孫さんかわいさについつい張り切ってしまうのですね。正直、息子さんもそれ狙いだと思いますモン。
No.1
- 回答日時:
多分、質問者様がストレスを感じていらっしゃるのは息子さんの奥様に対してではないですか?そんな気がしました。
ところで夕食ですが、私は、嫁ぎ先でも実家でも、鍋、または中華料理のように、多少大きめの更に作って、取り皿を用意し、各自好きなものを食べることが多かったです。
今は、妹夫婦が帰省してきたりしますが、時には外食もいいですよ。和食ファミリーレストランに良く行きます。お子様ランチもあります。
たまにはお母様も息抜きをなさってはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中の奥さんに対する息子の接し方 4 2022/10/27 18:24
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- 再婚 再婚夫婦です。 最近、結婚して子供が生まれた旦那の前妻の息子が遊びに来たいとなり、家に来ました。前妻 3 2023/08/28 05:30
- 子育て 妻が夕食の準備をしていなかったら 7 2022/10/21 22:38
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 父親・母親 親は自分の近くに住んでいる息子夫婦にのほうが お金の援助はしたくなるものですか? 親御様教えてくださ 5 2023/04/19 17:38
- 夫婦 小さいお子さんがいる夫婦に質問です。 夜の方は今でもありますか? 30代、専業主婦の妻と子どもが1人 4 2022/10/08 10:26
- 子育て どのカテゴリーに入れれば良いのか迷いましたが1歳の育児をしながらの生活なので、こちらの質問で失礼しま 4 2022/11/07 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
息子夫婦が泊まりにくる❗食事は何を出せばいいの?
夫婦
-
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
結婚後、両親と外食時の食事代支払いについて負担すべきか
父親・母親
-
-
4
息子夫婦の帰省日数は?
子供
-
5
たまに食べに来る娘夫婦に毎回ご馳走してあげる必要はあると思いますか?
夫婦
-
6
娘夫婦の食事代
夫婦
-
7
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
8
娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも
子供
-
9
いつも、息子夫婦が孫を見せにくる時。何時から何時まででお邪魔するて言うのですが、なんかそれってお嫁さ
その他(家族・家庭)
-
10
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
11
別居してる、息子の嫁の祖父母が亡くなり、親としての香典は どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
13
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
14
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
15
お客さんに出すメニュー(お昼)を教えてください。
レシピ・食事
-
16
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
17
長男の嫁は帰省したとき料理はしない?
夫婦
-
18
嫁の料理が食べたいのです。どうしたら良いのでしょうか。
父親・母親
-
19
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
20
辛いです
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
お金を出さない義母に対して困...
-
産後、義母のことが異常なほど...
-
嫁の母親が嫌い
-
義母の胸が気になり、触りたい
-
妻の出産直後に義母と海外旅行...
-
イベントごとに介入する義母
-
賃貸暮らしの義母の老後について
-
何も解決しないのに正論で相手...
-
敷地内同居です。 嫁の実家で敷...
-
義理姉の嫌がらせで鬱
-
義母の実家の宗教について。 昨...
-
聞かれたことを全て答えてしまう
-
義母が生理的に無理です。 結婚...
-
嫁だから?旦那の実家の仕事の...
-
過干渉過ぎる義母親について困...
-
義母同居なのに里帰り出産はダ...
-
義両親との旅行、どんなことに...
-
旦那が親に借金していた事が携...
-
同居8年顔を見るのも嫌な姑と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
産後、義母のことが異常なほど...
-
お金を出さない義母に対して困...
-
イベントごとに介入する義母
-
義母の胸が気になり、触りたい
-
嫁の母親が嫌い
-
義母が生理的に無理です。 結婚...
-
義母が良かれと思って行うこと...
-
敷地内同居です。 嫁の実家で敷...
-
夫は、妻と母のどちらの味方を...
-
長文失礼します 3人目妊娠中で...
-
義両親との旅行、どんなことに...
-
全く話が通じない義母。キレて...
-
小姑の帰省期間と帰省中の態度...
-
産前産後からの義母が嫌いにな...
-
賃貸暮らしの義母の老後について
-
帰省中の食事
-
嫁だから?旦那の実家の仕事の...
-
旦那の実家で同居しています。 ...
-
現在義両親と無期限で距離を置...
おすすめ情報