dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になってすみません。
旦那の実家の仕事を手伝う事になって3年がたちます。
それまでは私はパートを7年やってました。
義母が病気になり入院するし、そろそろ手伝ってもらいたいと。
経理は経験していたので、大丈夫なのですがそれ以外の仕事(洋裁)が全くの初心者なので、手伝う事にいい返事をしませんでした。
手伝いならパートを辞めなくてもと思っていたのですが『経理で現金も扱うかもしれない』と言われ、『まぁいずれ旦那の実家の仕事を手伝う事になるし、経理を。と言ってたし。』で手伝う事にしました。
が、義母の病気の経過は思ったより良く、経理も二人も要らないということで、私は未経験の洋裁をやらなくてはいけなくなりました。
一緒にやっているパート方はその道のプロの方々です。未だに私は怒られてばっかりで、仕事に行くのが苦痛になってきています。
一番苦痛なのは、経理も洋裁の仕事がほぼ無いのに一日会社に居なくてはいけない事です。
なにも無いのなら家の事をしたいです。
なにも無いのなら休もうとすると、旦那がいい顔をしません。(母親が休まないのに嫁が休むからでしょう)
それに義母も嫁には経理を任せたくないようです。
子供が小さい頃、毎週のように旦那の実家に行っていたのがイヤだったので、仕事を手伝うようになってから実家に行くのを避けてました。(旦那は毎週実家に行くのが当たり前と思う人です)旦那から『実家の事を避けている人には経理を任せられないでしょ』と言われてショックを受けました。
だから義母に『何かありますか?』と聞いてもいつもなにも無いといわれます。

こんな気持ちで仕事に行っても苦痛です。
旦那は会社では味方になってくれません。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>義母は経理・洋裁両方をこなしていたので、私も両方やらなくてはいけないようです。


>だから今は慣れない洋裁ばかりやらせるだと思います。

ここですよね。
姑も、夫も、義理母が出来るのだから
あなたも出来て当たり前のようなつもりなのでしょう。
出来る、出来ないも当然ですが
やる、やらないの選択はあっていいと思います。
嫁に入ったのだから当たり前!は古過ぎる感覚でしょう(笑)

一生の仕事、押し付けられて
比べられてやりたくなんかないですよね?
忙しいならまだしも
何も仕事が無い状態で針のむしろのような時間・・・
辛すぎですよ。

私も同じような経験がありますが
嫁が義理母より出来ても、それはそれで問題がおきます。
そんな事も出来ないのか!も嫌ですが
継がせるといいながら、任せない。
新しいやり方をすれば面白くない。
通常の嫁姑問題より厄介です。

>旦那にもう一度この気持ちを話してみます。

そうですね。
夫婦の意思疎通からですよ。
義理母も歳だといいながら、当分任せるつもりはないのでしょうし
義理母が任せる気になったらでいいんじゃないのか
裁縫は正直苦痛
母親ができたから、嫁だから?女だから?裁縫できて当たり前みたいなのも苦痛
色々話してみては?
その上で、今私はこうしたい
将来はこうしよう・・・
お互いの気持ちを理解したうえで
お互い譲歩する事が大事だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

本当にありがとうございます。
裁縫は正直苦痛だと言うことだけでも旦那に伝えたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/07 12:24

50代の主婦です。



私の実家も自営なので、職業は違うのですが、何となく、現状が分かります。

一度、貴女とご主人とで、どこまで、今後、貴女が自営に関わって行かないといけないのか?
話し合った方が良いと思います。

義母さんも、いつまでも、元気でおられるわけでもないでしょうし、義母さんにもしも、何かあった時に、
どうするのか?具体的な話し合いが必要ですよ。

私の実家のことで、恐縮ですが、実家の家業が忙しいのに、実家に同居している弟嫁が、
家業を手伝うのが嫌で、一時期、外に働きに行ってたことがあります。
そうなると、上手くいくものも上手くいかなくなります。
弟嫁は、家業を背負う覚悟が足り無かった(どれだけ大変か分からなかった)ようです。
今では、色々あって、弟嫁も家業を継いでいますが・・・。

結婚て色々ありますよ。
自営業の奥さんは、大変です。私も、家業を子供の頃から手伝ってきたので、分かるつもりです。

結婚する時、どういう話だったのか?よくわかりませんが・・・。

>義母が病気になり入院するし、そろそろ手伝ってもらいたいと。
経理は経験していたので、大丈夫なのですがそれ以外の仕事(洋裁)が全くの初心者なので、手伝う事にいい返事をしませんでした。

そろそろ、手伝って欲しいということは、元々手伝ってほしかったということなのではありませんか?
義母さんに何かあれば、貴女が変わってやっていかないといけないのでは?
それとも、別に誰かを雇うつもりなんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
義母が何かあったときに向けて仕事を引き継いてるはずなんですが、義母はまだ現役で経理を私にはやらせないって感じがあるから、苦痛になってしまうのです。
けど私に覚悟が足りないからですね。
少し実感しました。
旦那ともう一度、話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/05 17:37

>どうしたらいいでしょうか?



あなたがどうしたいかです。

何もする事がないとき
家の仕事をするのがいい顔されないのなら
いっそ、外に働きに出たらどうでしょうか?
それも、夫がいい顔をしなくて
そこであなたが諦めるならしょうがないですが・・・
将来は家業を継ぐとしても
あなたが望むのは経理ですよね?
洋裁をやりたくないなら
ハッキリ言った方がいいと思います。

姑へは、夫から話てもらうほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
義母は経理・洋裁両方をこなしていたので、私も両方やらなくてはいけないようです。
だから今は慣れない洋裁ばかりやらせるだと思います。
けど旦那にもう一度この気持ちを話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/05 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A