dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やらなきゃ行けないことを後回しにして楽な方に逃げてしまい、後で後悔することを何回も繰り返してしまいます
どうしたらいいのでしょうか

A 回答 (7件)

私もあなたと同じタイプなので、お気持ちよくわかります。

やらなきゃと思うと、余計にやりたくなくなるんですよね。

あなたは、ご自分の性格を自覚してどうしたら良いかを考えておられるので、素晴らしいと思いますよ。自分の欠点と向き合うって、なかなかできることではありませんから。楽な方に逃げてしまうと書かれていますが、これから改善できる方のように感じます。

なぜ、やりたくないことを後回しにしてしまうのか。もしかして、完璧主義が原因の一つかもしれません。完璧にやろうとすると、やる前からやる気がなくなってしまうように思うのです。

やりたくないことへのハードルを、下げると良いかもしれませんよ。ひとまず、5分だけやってみてはいかがでしょうか。やり始めたら、案外スムーズに行くこともあります。例えスムーズにかなかったとしても、やってみたことを良しとしてみては。間違えたり失敗してもいいと思います。今後に生かせます。

無理のない範囲で楽しんで進めていくことで、良い方向に向かうと思いますよ。応援しています。
    • good
    • 0

基本は自然にやりたくなるのが大事です。


なので「やらねばならない」と思うのではなく、

「少しやったら休んでもいいよ」

と自分をあやす。ご褒美も約束する。粘り強く優しく説得する。

また、誰かと一緒にやるようにするといいですよ。
他には、未来の自分に向けてメールを出すとかよくやってまし
たね。ここまでやったら休んでいいよ。とメールに書いておく。
小分けにするのが良いですね。一回分は手加減する。

合わせ技だと、

「皆さんやってますか?
 私はどうも乗り気じゃなくて手が着きません。
 同じような人は、この日揃って少しやりませんか?
 ほんとに少しです。これだけやったら遊ぼうと思ってます。
 その代わり予定が終わるまでは互いを励まし合って完遂しまし
 ょう。飲み物や御菓子も用意してお待ちしております」

みたいなお誘いを他の人にする。
予定をあけて置いてすっかり忘れる。
会社の仕事などではそうしていますね。

なのでサボって逃げて後回しにしてもOK。
ただし一つだけ自分と約束する。

「実施日を決めて他の人にも宣言しお招きする。
 それだけでもやっておいて。
 それが終わったら今日はお仕舞い。
 好きな事をしてもOK」

こういう習慣(実施日を宣言してからサボる)を作ると効果あ
ります。

「でもその日やりたくないと思ったら・・・
 下手な約束はしたく無いですよ・・・」

と思うはずです。

「それでもいいよ。
 その時はなるべく早く中止とか延期とか伝えればいい」

実は「やらなきゃ」と思っている状態で伸ばし伸ばしにするよ
り、中止や延期を繰り返す方が早い期間で終わります。

これは「やらなきゃ」と思っている間は時間感覚が無くなるか
らです。思っている以上に時間が経っています。

逆に宣言付き実施予告は延期を繰り返しても、↑の状況と比べ
るとあんまり時間が経っていません。

全勝するのではなく、勝ったり負けたりを繰り返す事。
そうであっても体感ではかなり真面目にやれた感があるはず。
これが続くと「まあ、やってもいいかな?」みたいに自分の中
の何かが考えを変えてくれます。

すると「やらされ感」がだいぶ減って前向きな自分に変われま
す。これは自分以外の他人も同じです。

よくドリームチームを作ろうという人がいますよね。これは全
く意味がありません。優秀じゃない人の本質は、自分で自分を
律する事が出来ないだけです。そのせいで踏ん張り切れず一流
に成れないというわけです。

しかし、やらせるのではなく、あやす。ご褒美を入れる。一緒
にやる。予定を宣言する。ここまでやれたらまあいいや。と小
分けにする。こういうやり方をすると誰であっても完遂します。
その内容がどんなに高度であっても(小分けを使うと)完遂す
るものなんです。

では一流の人が行う特訓を小分けにしてやらせたらどうなるか?
実際にやり遂げてしまいます。私はこれで文科系の営業の人を
鍛えて(20年やってるプログラマーの実力を2か月で超えさせ
た。普通に考えて天才。才能あると皆が目を丸くする成長度)
技術者に仕立て上げ、開発チームを作り上げたんです。かなり
簡単ですよ。

つまり一流の人と言うのは、自分にだけこのノウハウを適用し
ているんです。秘密にしていると言う事です。

ドリームな人に高額を払うのは勿体ないでしょ。
なので向いてないという人や初心者を集めてドリームチームを
即席で作るのがお得です。

ダメな人は自分に厳しく言い放ち、やる気を出さない自分を他
人の様に責め立てて、他の人を持ち上げます。

これをやってはいけませんよ。

さて「今すぐ自分を変えたい」と思いますか?

こういう時に、コツコツとか、少しづつとか、言う人がいます
よね。諦めない事が大事とか。間違っていないんですが意味を
よくわかってませんと、机上の空論になります。

どんな事であっても、

「いますぐ○○が欲しい」

と言う欲望を捨てないでください。
いますぐ手に入るならそれが一番です。
もじもじして「ほんとにそれでいいんですか?」みたいな余計
な事を考えないように。すぐ手に入るならそれが一番です。

しかし現実は今すぐ手に入るものばかりじゃありません。
そこで、条件を緩めて何かを諦めると(妥協すると)手に入る
ものもあるかもしれないと考るわけです。

さて諦める箇所は二つあります。

・今すぐ
・手に入る

二択です。

この時大体の人は間違えて「手に入る」の方を諦めてしまうん
ですよ。

こんなの無理。できない。私には才能が無いのか?

と嘆いている人は「今すぐ」の方をしつこく諦めておりません。

少し落ち着いて「だったら何時頃まで待てる?」と聞いてあげ
るべきですよ。

内容によっては「一生かかってもいい」と思うものもあるはず。

私は音痴を治す時、

「男の声で上手くなっても嬉しくない。
 この声楽家さんみたいに美しい女の人の声でうたえるように
 なりたい。単に音痴を治すだけじゃやりたくない」

「で何時頃までに?」

「え・・・そりゃ出来るなら一生かかってもいいよ。
 そんなことあるならね」

という会話を自分の心の中でやりました。

結局、これらは3年で叶えられました。
「一生かかってもOK」と言う条件緩和により、のんびりと調
べる心の余裕が出て来たんです。そうじゃなければ大先生を探
して特訓してもらおうとか、荒唐無稽の計画を立てたと思います。

このくらい不可能に思える事も実は3年程度で出来ます。
トランスジェンダーの方が必死になって女性の声を獲得しよう
としております。その方々の専門的な取り組みの成果もあって
一般の男性も女性声でうたえるんです。一生というキーワードを
思い浮かべなければ、そういう調査もしなかったでしょう。

さて質問者さんは今の自分を変えたいんですよね?

・今すぐ
・変える

どちらを重要視していますか?

一生かかっても良いとするのなら叶うと思います。
恐らく3年程度でいけますよ。

”今すぐ”を選択してしまうと一生かかっても無理でしょう。
一生「今すぐ」と言い続け「やっぱりできない」と言い続ける
はずです。

他の質問で「性格は変わらないんですか?」と言う質問があり
ました。では問題です。この人は「今すぐ」が強い感じですか?
またこれに回答している回答者が沢山いました。この方々はど
うでしょうか?

相当多くの人が「今すぐ」で可能不可能を考える癖がついてい
ると思いませんか?

計算が早いとか頭の回転が速いとか・・・
我慢強いとか、ストイックだとか・・・
私にとってはどうでも良い事に思えます。

今すぐと言う条件を消して、一生かかってもと書き換える。
これ以上に確率が上がる方法論はありません。
一生かかっても無理なものは初めから無理なんです。
それは生きている間は分からないんですよ。

今すぐできるショボい事を並べて自慢する事を辞めましょう。
一生かかっても誰にも出来ない事をする。

「え、一生練習するって事ですか?」

「いや。一生かかってもと自分に言って。そのままサボります。
 するとこの約束が生きていて忘れた頃に突然実力がアップし
 ます。無意識の領域がオーダーを忘れないからです」

私は他にも”一生かかっても”を乱発しています。
何も努力をしていません。しかし、この宣言をするだけで何故
か手に入ってしまうんですよね。

なので「出来ますか?」「無理でしょうか」みたいな質問の中
に「今すぐ」と言う条件を自分が付けている事に気が付いて、
「一生かかっても良いです」みたいに言い変えましょう。

これはお得ですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

やらなきゃ行けないことを先にやり楽な方に逃げないようにしても。

どちらに転んでも後悔する性格です。一生ですね。
    • good
    • 1

答えが分かってるのに、ただ単にラクな方を選んでしまう…。


それは、人だかではないでしょうか?
いつも、選ぶって事は二者択一です。
それ以外の選択肢は皆無なのです。
たまには、いつも選んでる違う方を選択してみてはどーですか?
今までとは違う何かを得られるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

あなたの性格ですから仕方ありません

    • good
    • 0

自分でやる気を出さなければどうしようもありません。



このまま後悔し続ければ、その内やる気が出るでしょう。
    • good
    • 0

それは性格だから治らないと思います そうなってしまったことを後悔するのではなくて 後悔ではない別の解釈を自分なりに考えたらどうでし

ょうか 例えばこれはやらなかったけど これよりもっと大事なこっちをやろうとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!