アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気動車を電車って言っては駄目ですか?

都市圏では、電車しかないので電車一択ですが
田舎の方では、電車と気動車(または汽車)をはっきり区別して会話しますか?

それとも都市部と同じで全て電車と言いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

どう呼ぶべきかと言えば「お好きなようにどうぞ」ですが。



実例のひとつとして、私が子供時代を過ごした田舎の話すると、区別していました。結構昔のことです。

当時、非電化ローカル線沿いに住んでいたのですが。そこの車両を私は列車または汽車と呼んでいました。後者は祖父が呼んでたのがうつったかもしれません。電車と呼ぶ人は私の周囲にはいませんでした。

一方で、もっと町の方に出ていくと電化路線があって、そこのやつは電車と呼んでいた記憶があります。

今にして思うと、なんとなく「電車のほうが偉い」という意識があった気がします。だから気動車である地元路線の車両を電車と呼ぶのはおこがましい、僭称であると感じていたのです。とは言え、動力形式にこだわって気動車やディーゼルカーといちいち呼ぶのは、如何にも鉄オタっぽい言葉遣いのように思ったのです。いや私個人はそれなりに鉄オタだったのですが。

もっと都会の方だと、動力形式としては同じ電車でも、路線の性質によって「電車」と「列車」を使い分けている例があると聞きます。新幹線だってそうです。「新幹線から電車に乗り換えて〜」みたいな言い回しは結構見かけます。

想像ですが、名古屋や大阪の人は、そこには気動車もやってくるけど主に走ってるのは電車だし、いちいち気動車だけを区別して呼んだりはしないでしょう。

それから、ごく最近の話をすると、もう電気式気動車にハイブリッドに蓄電池車と、非電化路線にも「電動車」がずいぶん走るようになっている、今後はもっと進むはずですから。区別して呼ぶ意味もあまりなくなるはずです。
    • good
    • 0

違うものだと分かっておられるのでしたら、あなた自身は区別して呼び分ければよろしいだけでは。



興味の無い人、見た目では区別できない人が、全部電車と言っていて、あなたが困ることが無いのなら言わせておけば良いのです。

そうで無くて、あなたが「気動車」または「列車」と呼んで、「え、電車でしょ。何変なこと言ってるの」などと突っ込んでくるようなら、論破してやりましょう。

ちなみにそれくらいで仲違いするような奴なら、仕事で必要な場合以外、付き合う価値はないと思います。



なお、
> 都市圏では、電車しかないので電車一択ですが
等と言えるのは関東南部と静岡くらいしかありませんので念のため。

札幌も名古屋も大阪も岡山も広島も博多も、中心地のJRの駅にしっかり気動車が来ます。それも臨時とかではなく。
    • good
    • 1

誤用だけどそれを使う人が多くなると


必ずしも間違いとは言い切れなくなる
日本語のあいまいさであると思われ。
「ら」抜き言葉と同じ考えで。
わたしゃ魚や烏賊や蛸や蟹もすべて「匹」で
数えるのにも未だに違和感ありますわ。
兎もね。
    • good
    • 1

>気動車を電車って言っては駄目ですか?



いいんじゃないですか。最近の気動車(ディーゼル機関車を含む)は殆どが電気式で、モーターで動いており、ディーゼルエンジンは単なる発電機です。区別するのも難しくなってきてますよ。
ちなみにJR東日本の豪華列車「四季島」は、同じ構成ですがパンタグラフも付いていて、電化区間では架線集電もできます。ここまできたら、完全に判別不能ですね。
    • good
    • 2

ディーゼルカーとか言います。


あとは汽車ですね。
動力源はディーゼルエンジンでその回転を自動車と同じように変速機を介して車輪を動かしているので電車とは呼ばないですね。
当方、南関東在住で「てっちゃん」ではないですが。:-)
    • good
    • 1

田舎住みのじじいですが、


高齢者は全部汽車と言い、高齢者以外は全部電車と言っています。
    • good
    • 3

ワシは、判らないときは「列車」と言います

    • good
    • 3

>気動車を電車って言っては駄目ですか?


あまりよろしくないですね。
ディーゼルエンジンで動く自動車を電気自動車と呼ぶようなものですから。
でも興味がない人には同じに見えるのでしょうね。
>田舎の方では、電車と気動車(または汽車)をはっきり区別して会話しますか?
区別する人も多いですが、そうでない人も多いです。

電車、気動車、汽車、列車……と類語は多いですが、ここに「デンシャ」「キシャ」が加わると私は考えています。

(よく誤って地方独特の呼び分けであると誤解されていますが)全国的に、JRをキシャ、地元私鉄および路面電車をデンシャと呼ぶことがあります。
もちろんこれはJRの前身である国鉄時代、長らくの間そこを走る列車は蒸気機関車牽引でしたから、紛れもなく汽車でした(汽は水蒸気の意)。
これに対して地元の私鉄や路面電車は早い時期から電気運転をしていたので電車として定着します。
しかし、その動力方式に由来する差異が欠落し、「キシャ」「デンシャ」となったのでしょう。さらに、国鉄の列車本数はまばら、私鉄や路面電車は高頻度運転というのが常で、「キシャ」「デンシャ」の意味に利便性の違いが負荷されていきました。

そして都市部では国鉄も早い時期から近距離路線はデンシャによる高頻度運転が始まり、近距離の列車は全て「デンシャ」と認識されることとなります。そして「キシャ」は田舎のほうまで行く列車や、田舎を走る列車との認識に変わっていきます。

「キシャ」は不便で古くてぼろい、「デンシャ」は便利で新しくてきれい、といったところでしょうか。

1990年代の若桜鉄道若桜線(旧国鉄若桜線)乗車レポートで、乗り合わせた地域住民が「デンシャになってよくなった」という趣旨のことを話していたとありました。

以上、私の考察でしかない内容でした。
    • good
    • 1

>気動車を電車って言っては…



少しでも鉄道に知見のある人なら、だめ。

自動車や飛行機、船とは違う乗り物だなという程度にしか見えない人なら、容認。

というか、この頃ではテレビのアナウンサーやキャスターなどでも、平気な顔して気動車のことを電車と言っていますよ。

それは違うと投書してやると、今度は「列車」と言い換えたり。
電車か気動車かの区別と、列車とは土俵の違う言葉なんですけどね。
    • good
    • 2

北海道や四国のほうでは、電車も気動車も「汽車」と呼んでいたりするようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!