
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なんか、質問文を読む限りは、データ収集を始めることが目的になってますね。
SDGsを題材にするのは結構ですが、であれば最低限169のうちのどのターゲットに注目するかは最初に決めてから取り掛かりましょう。実績データから未来予測ぐらいはできるでしょう。もちろん、ターゲットに対する達成そのものを題材に調べただけでは小学生の自由研究未満の内容になってしまいますので、調査する対象をどうするかは一ひねり必要だとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
SDGsはやめておきましょう。
調べた結果残念なことになります。
単純に,電気自動車などの「カーボンニュートラル実現における環境改善の未来予想」と題して,このままEVやプラスチックがなくなれば近未来で何%のCO2削減が可能であり,地球温暖化はマイナス方向に加速するか。
最も効果的で,緊急に着手する課題,方法の示唆。
No.2
- 回答日時:
>自分は環境学部なので
そこで具体的に何を学んでいるのですか?
「環境学部なので環境の分野と絡めたテーマ」って、それ以外に選択のしようがないでしょ。「環境」なんだから。
「環境学部で○○の△△について学んでいるので」と言えないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
占いの話ですが・・・
-
pip --versionがエラーになる
-
墨汁の環境への影響を教えてく...
-
大した人でもないのに同性に妬...
-
「エコロジー」という単語の意味
-
アジェンダ21とは
-
環境の二重性・・・地理的環境...
-
牛糞の使用について
-
「いかんで」「によって」「い...
-
he finds himself
-
ビニール袋を使わないことによ...
-
環境学習に関する資格
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
ヤンキーは、家庭環境が原因で...
-
「どの川に棲んだかじゃなくて...
-
最近の環境問題
-
エコについて。どんな事をされ...
-
環境学と環境科学の違いについ...
-
スウェーデン人の二人の関係は?
-
PETはフタル酸エステル?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報