重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おはようございます。
ゴミの分別は当たり前ですが
当たり前の事でも、特別な事でもいいので
みなさんはどんなエコを努力されていますか?

私はお米を研いだ水は観葉植物にあげたり、床拭き用のお水にしてから捨ててます。
クイクッルワイパーを使っていたら旦那が勿体無いっていうので雑巾にしました。

主に家庭でのエコロジーで質問してますが、
他にどんなのがあるのか
参考にしたいので教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

根菜などはなるべく皮ごと食べちゃう。

お風呂のお湯を2日使う。とかですかね。
シャワーヘッドや台所の蛇口を節水タイプに変えました。
よく考えるとそれほどエコ活動して無いですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

お風呂は追い焚きタイプですか?
いいですね!

私も節水できる商品を探してみようと思いました。
今日、ホームセンター行ってみようかな(^^)

お礼日時:2018/04/07 08:01

エコロジーとは人が生活しやすい環境を作ることです。

1国民が小さなエコでも、全国民がすれば人が生活しやすい環境になると言うのは嘘です。
それ以上に会社は環境を汚しています。千葉県の鉄鋼会社の強アルカリシアン化合物溶液の海洋への夜間の大量投棄、同県市原市の会社からの有害物の海洋への夜間の大量廃棄は各自治体が見つけたのではなく、海上保安庁の巡視艇でした。自治体は縄張り内の会社を摘発して利益が少なくなったりすると税収が減るので見つけにくいのです。立ち入り検査も夜間はしません。このような行為は日本のみならず世界中でしていると思います。
世界中でエメラルドグリーンの綺麗な海でサンゴが死んでいます。透明な水=無害な水ではありません。二酸化炭素説は水戸黄門の印籠と同じです。
なぜこのようなことになるのでしょう。それは、会社のトップが人だからです。会社のトップは多く見積もってもあと70年で死ぬわけです。その70年間良ければ、目の中に入れても痛くないほどの子孫であるはずですが、そんなこと知ったことではないのです。
それと、人が生活しやすい環境を作ると、人の生活は豊かになります。豊かになると、購買意欲も高まり会社の収益も増えるのです。これくらい会社のトップは知っていますが、環境を良くしてから会社の収益が増えるまで長い年月がかかります。彼らはそこまで待てないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼遅くなりました。

豆知識ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/11 18:35

生活排水を少しでも綺麗にするため、食器などを洗うときは事前にできるだけ汚れを物理的にとっておきます。


・紙や果物の皮などで拭く
・パンで拭って食べてしまう
・お茶やスープを注いで飲んでしまう
・シリコンのヘラで拭う
・乾燥させたコーヒーかすを撒いて吸着させる
ETC
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどなるほど!
勉強になります。
みかんやバナナの皮をそのまま捨ててたけど、拭きとりに使ってから捨ててもいいですね!

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/07 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!