
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょいとひねって、環境に良いと信じられているものによる環境破壊や失敗の研究はいかがでしょう。
風力発電の風車に依る、騒音、低周波、野鳥の激突。
水力発電による河川の生態系のかく乱。土砂の堆積に依るダムの貯水能力低下、放棄。
地熱発電による水質・大気への影響。温泉の枯渇。
太陽光発電による住宅トラブル。太陽電池パネルの汚れや耐久性。期待以下の発電量。
RDF燃料の保管中火災事故と失敗。
ガスコジェネレーションシステム(エンジン型)の騒音。
エコバックはエコにはならない。
農業に依る海洋汚染。
などなど。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/01 07:42
回答ありがとうございます!!
環境によいと思われているものを題材にするのは思いつきいませんでした!!
そして、内容についても意外性がありそうです。
実はレポート提出が明日なので、
早速書き始めたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
緑の砂漠化というべき物もあります。
所謂人工林とか人工森の放棄によって森の内部の砂漠化が進み、飲み水や農業用の水源等の水の確保が昔よりも難しくなりつつある。という事例です。日本の人工林や人工森は約8割位。手付かずの森に至っては1割位しか残っていません。人工林や人工森の環境は人間の介入があってようやく砂漠化手前で留まっている状態なのですが、その事は意外に知られていない様です。正に森を見て木を見ずって奴なんですが、木が植わっている森があれば自然が豊かであるという錯覚が招いているであろう環境問題の一つです。
また森の養分が天然の森に比べて落ちるが故に農業や水産の収穫力の低下に繋がってもいる事が分って来て、一部では水産業者の方々が漁獲量を増やす為に荒廃した人工森を天然な森への再生を目指している地域もあります。
No.3
- 回答日時:
環境問題は、非常に広範なものです。
地球環境問題と呼ばれる砂漠化や温暖化、寒冷化 このへんはメジャーですがプロパガンダを多分に含むので話がややこしくなります。澄んだ目で一歩引いてみる視点が必要ですね。題材には不向きでしょう。
必ずしも自然環境に関係する必要はないのです。住環境に関係するもの、学校の環境に関係するもの、なんでも環境問題といえば、広義では環境問題です。自然環境に関係するものは、自然環境問題です。
エコはエゴ などといいますが、あなたの周りの環境で問題になっていることはありませんか?
あなたが、「これなんとかならないの?」そう思う気持ち。それが環境問題です。
その気持ちをまとめて、皆が賛同して、大きくなっていくと、環境問題として認知されるようになります。だいたいの環境問題は、そうやって出来上がったものです。
周りを見渡して、自分は何をどうしたいのか、考えてみてはいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
ちょっとひねってですね、過去の環境問題を調べたらどうでしょう?
過去に問題が社会現象になっているので図書館なりに行けば資料が沢山あるので、現在どうなっているのか調べて比較すると、なんにも解決せずに問題意識のブームだけが過ぎ去って忘れられている事例ばかりだと思います。
進行中の環境問題は、今が問題なんじゃない。今まで問題にしてこなかった事が本当の問題。
ブームは去るの事がさらに問題。嘘や捏造が多いのも問題。
今の問題に答えはないのです。過去の問題には答えが出ている。
レポートにしやすい題材ですよ。
石油枯渇問題なんか40年前からあと40年で枯渇する、今もあと40年で枯渇するとか平気で言っています。その割に新しい油田はさほど見つかっていません。どれが真実なんでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
環境保全はどういう意味ですか。
-
5
冨
-
6
環境学と環境科学の違いについ...
-
7
環境の二重性・・・地理的環境...
-
8
志望理由書(環境について)
-
9
環境系の職種について
-
10
墨汁の環境への影響を教えてく...
-
11
志願理由書(自己推薦文)の添...
-
12
カマドーマが、出ます。どうし...
-
13
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
14
大学生ですあまり仲良くない子...
-
15
世界史のレポートの書き方につ...
-
16
論評の書き方について 大学の課...
-
17
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
18
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
19
羅生門の続きを書くならどのよ...
-
20
環境計量士(濃度)と公害防止...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter