dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめはなぜなくならないのでしょうか。
無くならないというかそもそもなぜあるのでしょう。

暴力などや金品を奪うような事、言葉によるものなどいじめという言葉で誤魔化しているひどい事がおおごとにならないのはどうしてですか。
加害者の権利もそれほど守られてしまうのでしょう。

いじめや、窃盗のような行為(友人からお金を盗むとか、学校にいる手癖の悪い人、万引きをしたなど)で人に言えないような事や過去があるという人は珍しくないのでしょうか。
子供の頃の悪事や過ちが、ばれずにとかそういう人も多いのですか。

A 回答 (4件)

弱いものを攻撃するのは動物の本能。



いじめが大事にならないのは、学校と警察の連携、司法が悪い。

悪いことやってる人は珍しくないが、多数派ではない。
    • good
    • 0

いじめで、文化が発展してきたという説があるらしいです。

    • good
    • 0

私が見たり聞いたり、実際に自分が受けたりした経験上「ああこいつ気に入らないからいじめてやろう」と思われていじめられるパターンがほとんどでした。

いじめの重大さをしらずに面白半分で始めてしまうような人間がいるから無くならないのだと思います。
わたしもどうして加害者が守られてしまうのかよく分かりませんが、おそらくいじめが起こった学校・担任・加害者の親の対応によって加害者の扱いが変わってくる様な気がします。
いじめをはじめる人は大体100人中2、3人くらいの割合なので少ないといえば少ないですが、そのいじめを始める人に逆らえずいじめをする人もいたりするので珍しくはないとおもいます。
長文失礼致しました。分かりずらかったらすみません。
    • good
    • 0

違法行為をバレずにやっている人は結構見かけます 暴力みたいなものは目に見えるので 割と 警察に捕まることが多いのですが 世間の関心

が薄い出来事だと 見つかりづらい ので 結構一生涯見つからずにやってる人っています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!