dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(母子家庭育ち)と彼は結婚相談所で出会い、もう直ぐ結婚式を控えています。(すでに入籍はしています)
入籍前から母が彼に対して事実無根の不信感を抱いており、入籍を延期を求められましたが、話し合いも拒否された為、私たちは当初予定していた入籍日に入籍しました。
私たちとしては、最初は入籍延期することで母が安心するのならと延期を渋々承諾しかけていました。
しかし、彼の両親が事実かどうかもわからない不信感を理由に2人で決めた入籍日を延期してもいいのかと言ってくれ、私たちはそれに納得し、入籍を決行しました。
母としては彼の両親の要らぬ発言のせいで母の気持ちを無視して入籍を決行されたと激怒しています。
さらに結婚式も欠席すると言われました。
欠席の理由は「彼の両親とは考え方が合わないので、今後一切接触を控えさせていただきたいから」だそうです。
お宮参りや七五三も母は参加しないと言っています。
私も何回か母に結婚式に参列して欲しいとお願いしましたが、無理の一点張りです。
正直、娘の花嫁姿を見るより彼の両親と関わりたくないからという理由で欠席するというのが悲しいですし理解できません。
母の考えは普通ですか?私たちは何か間違った行動をしていますか?

ちなみに、母が感じている彼の不信感は
母が結婚式まで私の通帳を預かり、私側にかかる結婚式費用を母がやりくりすることに対して、彼が口出しをしたことです。結婚前の娘の家庭のお金のやり方に口出しするなんて信じられないと。彼としては結婚相手が実家に通帳を置いて家を出るなんて考えられないし不安だったようです。
私も母にそれはできないと反抗しましたが、応じてもらえませんでした。
その他にも細かいことがいろいろありますが、入籍延期の決定打になったのは上記の理由です。

A 回答 (11件中11~11件)

母子家庭の弊害だな、悪い言い方だけど。

母の方を持つなら、「私から残された宝を取り上げていくのか」ってことなんだけど、ここはあなたが彼に関係なく、母を説得と言うか納得させなければいけないことであったんだと思う。詳細がわかるわけもないので、そんな事できなかったんだろうこともあるけど、これはあなたの家の方だけの問題なのよ。それを、「母が理解しようとしないから」とすっ飛ばしたらそうなるだろうな。
同じようなことの覚悟として、例えばウチの娘が、無職・非正規・バツイチだったとしたら、俺は同じこと(式に出ない)をすると思う。が、娘はそれをしないように育てた自信はある。それでもそうなった場合は、自分に罰として、以後死ぬまで会わない苦行を自分に課すと思うな。それくらい思いがあることを最後の教えとするわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています