dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お節介などする人がいますが、良かれと思ってしてるのだからと言って済ませる人がいます。

私は良かれと思ってという考えは好きではないです。

なんでもかんでも良かれと思ってて済ませたら、秩序が乱れるのではないでしょうか。

A 回答 (3件)

「良かれと思って」というのは、その人の考えの押しつけです。



客観的に「良いことである」とされているわけではないのです。

ただ、考えが問題なら、言えば理解するでしょうが、性格として、見ていられない、何か手を出したくなる、という人はいます。

そういう人には理屈ではどうしようもありません。

やっかいです。

近づかないことが精神衛生上良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういう人には理屈ではどうしようもありません。
>やっかいです。
>近づかないことが精神衛生上良いです。

そういう人にはかかわらないほうがいいですね。
多分不快な思いをするだけです。

お礼日時:2023/01/12 14:20

その通りだと思います。


「良かれと思ったんだもん」と言われたら
「相手にとって大事なのは、動機ではなく結果だとは思わないか」と問うてみてください。
返す言葉もないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返す言葉もないでしょうね。

お礼日時:2023/01/12 14:18

そうですね。


良かれと思うなら、実行する前に確認してほしいと思うことは私もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実行する前に相手の気持ちをよく確認して欲しいですね。

良かれと思って・・・と言って実行するタイプは独りよがりな人が
多い気がします。

お礼日時:2023/01/12 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!