dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店(企業)で同一物品を複数出している形態の落札についてです。
今回、ある有名サイトの1円~オークションに、欲しかった商品が100個出品された入札募集があり、早速入札し見事真ん中ぐら(50番前後)で落札しました。
ちなみに最高額落札者は12000円、最低は4800円、私は6500円でした。
その後、商品が届き、説明書に添って使かおうと試みたのですが、すぐ不良品と判明。早速、出品会社に症状を伝え、取替え又は修理を依頼したところ、数日後に「在庫が無いので取替えできません。返金で対応させてください。」の旨の返事がありました。
修理については、一言も触れられておらず、また、欲しい商品を折角安く手に入れたので、改めて「修理はできないですか?」と確認したところ、数日して「取替えの部品も無いのでやはり返金で対応させてください。」との返事が返ってきました。
はじめは、仕方ないかなあと考えましたが、でも良く考えると、これはお店側都合で「この落札は無かったことにして下さい」とキャンセルを言っているのと同じことだと気が付きました。更に、これが通るのであれば、お店側は自分が売りたい価格以下で落札されてしまった場合、同様の方法で売らないで済むことになります。
入札者側には、間違った金額で落札してしまっても安易にキャンセルできない規則がありますが、逆にお店側の都合で落札後のキャンセルがあった場合、相場より安い価格で買う権利を貰ったことに対して、何か罰則や保障は普通無いものでしょうか?
このまま返金に応じてしまうには、何か納得できずに悩んでいます。お店に何か保障を求めて見ようかとも思っていますが、止めたほうがいいでしょうか?
良きアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (9件)

私も皆さんと同じで良心的なお店だと評価します



 たとえば大量入荷の商品を在庫を抱えるのことがどれほど、リスクかを考えた店長なりが今回100個という感じで出品されたのだと私は推測します。

 この場合すべての商品が(特に輸入品については)作動するかはまず調べることをしません。 100個ですから無理もないことです。

 ほとんど見切り発車なのでしょう。
 そして質問者様のように不良品が発生することはきっと想定していたと思います。 もし不良品であれば出品者側の手数料(オークション手数料など)をしはらっても仕方ないだろうと思っていたに違い有りません。

 かといってすべて不良品で購入された方に悪い評価がくることもかなりのリスクで背負っていたとも思われます。

 さらに言えば交換するすべもなかったはずです。

 そのため、今回のように悲しいできごとに巻き込まれてしまうといったことになったのだと思います。

 ですがここからは勝負所です。
 すでに同じ商品が1個でているとのことですよね。
 
 ここを見逃す手は有りません 在庫がないので商品を交換できないと有るのでしたらそれはこの期に嘘をついていたとなります。

 メールをしてみましょう。 在庫が有るじゃないですか? すぐに交換に応じてください。 誠意有る対応をお願い致します とね

 私もよく経験しますが海外商品はまず2割方不良品がありますのでご注意ください。
うまくいくといいですね。

この回答への補足

貴重なご意見ありがとうございます。
> ここを見逃す手は有りません 在庫がないので商品を交換できないと有るのでしたらそれはこの期に嘘をついていたとなります。
> メールをしてみましょう。 在庫が有るじゃないですか? すぐに交換に応じてください。 誠意有る対応をお願い致します とね

その商品は、別枠の出品として出されているので、勝手にだめだろうとあきらめてました。
確かにだめもとで言って見る手はありますね。
早速メール送って見ます。

ありがとうございました。
また、結果報告しますね。

補足日時:2005/04/14 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日早速、ショップにメール出しました。
なんと!本日、直接電話で、交換に応じていただける旨の連絡がありました。
大変恐縮した電話で、yottiさんをはじめ、皆さんのアドバイスを元に色々確認したのが良かったのだと思います。ちょっと強く言いすぎた感もありますが、とにかく私の望む方向で結果が出ました。
本当にありがとうございました。
最も的確なアドバイス頂いたということで、yottiさんへのお礼の場所に書いていますが、その他の皆さんにもこの場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
本当は、ポイント全員に均等に分けたいところですがシステム上できませんので、ご了承ください。

お礼日時:2005/04/15 19:55

こんばんは。



少し追記します。

法律どおり解決すればいいのですが、そのとおり解決しないのがオークションですからね(-_-;

法律では違反になるものも多数出品されています。

ヤフールルー違反のものも多数出品されています。

詐欺をしていても罰せられるわけではないですし…

法的に争えば勝てるのかもしれませんが、裁判を起こすわけにもいかないでしょう・・・

ということは法律的なことは教えていただき「事実」として知って受け止め実際、実例や他の方のアドバイスを聞きどう対応するかを選択することが実際に行える行動だと思います。

ただ法律的に何が正しいのかを認識して行動することはすごく大切だと思います。

この回答への補足

ご心配頂、誠にありがとうございます。
もちろん、今回のことで裁判を起す気などもうとうありません。
ただ、私が主張していることが、決して間違いや、自分勝手な言い分でないことが分かり救われました。

今回の件も、自分の確認したいところは確認して、これ以上言っても拗れるだけと判断した時点で、引こうと思います。
今日、皆さんから頂いたご意見参考に何点か先方に確認メールしてみました。

もちろんちゃんと最後まで対応していただければ、それに越したことは無いのですが・・・・。

とにかく遅くまでありがとうございました。

補足日時:2005/04/15 01:40
    • good
    • 0

 私の専門は法律であり、法的に答えています。



 今回は100個同種の品を売りますということだった。これがポイント。法律上、特定物売買と不特定物売買は、適用される条文がかなり違うのです。

中古品をオークションで売る場合→特定物売買
新品をオークションで売る場合→同種の商品を多数取り扱っている者が(1個であれ)売るのであれば不特定物売買、それ以外は特定物売買

 つまり、今回は例外であって、一般には代替品をよこせとは要求できないのです。私より先に回答した回答者は、法律の知識が不十分で、特定物売買と不特定物売買を区別できていないのです。

この回答への補足

詳しい解説ありがとうございます。
大変参考になります。

補足日時:2005/04/15 01:25
    • good
    • 0

 お店側の主張は、法的には通らないと考えます。



 というのは、オークションは通常「ズバリこれを売ります」という特定物売買ですが、今回は100個出品されていたことから考えて「このタイプの商品を売ります」という不特定物売買だからです。

 不特定物売買では、不良品を引渡した場合、代替品を交付したり修理したりして、欠陥の無い商品を引渡すまで債務を履行したことになりません。

この回答への補足

心強いご意見ありがとうございます。
私もそのように思っていたので、このような状況に詳しい皆様にいろいろお伺いしたかったわけです。

お一人でも、このようなご意見いただけて大変嬉しいです。
自分が納得するまでがんばってみます。

ありがとうございました。

補足日時:2005/04/14 23:19
    • good
    • 0

すでに皆さんがお書きになっていますが。



>更に、これが通るのであれば、お店側は自分が売りたい価格以下で落札されて
>しまった場合、同様の方法で売らないで済むことになります。

これは、今回の出品者の場合、自分の思い通りの値段にならなかった場合は、わざわざ不良品を送りつける・・・という意味と思いますが、100個も出品している業者がそんな手間をするとは考えられません。
逆に返金をお受けになって、新たな出品を待っていれば、(この業者が100個も持っていた訳ですので)それほどレアなものでもないでしょうから、また見つかると思います。

次回見つけた時に、自分の希望値以下で落札できるだろうか・・・とハラハラするのも、オークションの楽しみだ位に、考えられた方が良いと思いますョ。

今回の業者さんは「返金に応じる」のですから、皆さんがおっしゃるように、むしろ優良な方と思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

> 100個も出品している業者がそんな手間をするとは考えられません。
私も、かなり熱くなって書いたので、ちょっと誤解を受け安い書き方だったと反省しています。ただ、前の方にも書いたとおり、決して今回のショップをそうだと言って入るのではなく、悪意がある人やショップに利用されそうなこんな抜け道もある事を、今後私と同じ思いをする人がいないようにと分かりやすく紹介したかっただけです。1個出品のショップでも可能ですよね。

オークションの楽しみは、十分分かっているつもりです。まだ日は浅いですが、tabooishiさんがおっしゃられるような楽しみにはまっているのは事実です。また、今回の商品は確かにレアではありませんし、今後もまた出品されると思います。事実結構前から何度も失敗し、ハラハラし続けてやっと落札した喜びが大きかったからこそ、今回のショックは大きかったし、ショップの対応に腹が立たしかったということです。

親切にアドバイスいただいたのに、また愚痴になってしまい申し訳ありません。あらためて本当にありがとうございます。

補足日時:2005/04/14 20:49
    • good
    • 0

こんばんは。



今回は残念でしたね。

新品の場合は出品者は対応せずメーカー補償に任せる場合も結構ありますので全額返金というのは比較的好意的に感じます。
メーカー補償は受けれないのですか?

>これはお店側都合で「この落札は無かったことにして下さい」とキャンセル
>を言っているのと同じことだと気が付きました。

こういうことは私もあります。映画ビデオを出品していて送る前に確認していたらビデオにテープがからんで送れなくなった場合などです。この場合は心から落札者の方にお詫びします。
他にも出品者の方が動作確認して不具合があったので譲れなくなったという場合もありました。

>更に、これが通るのであれば、お店側は自分が売りたい価格以下で落札されて
>しまった場合、同様の方法で売らないで済むことになります。

今回は送ってきてますからこの質問には該当しないですね。

>入札者側には、間違った金額で落札してしまっても安易にキャンセルできない
>規則がありますが、逆にお店側の都合で落札後のキャンセルがあった場合、
>相場より安い価格で買う権利を貰ったことに対して、何か罰則や保障は普通
>無いものでしょうか?

出品者責任での落札取消しを依頼すれば「非常に悪い」評価が出品者へ自動でつきます。取消さない場合は出品者は出品手数料と落札手数料という現金の負担が課されます。

>このまま返金に応じてしまうには、何か納得できずに悩んでいます。
>お店に何か保障を求めて見ようかとも思っていますが、止めたほうがいいでしょうか?

送ってきたものが不良で全額返金であれば意図しないトラブルですから一般的というか好意的な対応と私は感じます。新品の場合、送ってあとは責任無しが多いですから。
どういう補償を要求されようとなさっているのでしょうか???

この回答への補足

こんばんは。無作法な質問に丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、皆さん好意的なショップとの見解ですね。私がまだ青いという事ですね。
ただ、不良品の連絡を入れた、最初の返答がいきなり「返金対応とさせていただきます。」だったのが引っかかっています。

メーカ保障の件は、日本製でなく、保証書も無かったので、私個人では無理そうです。ショップに、保証書も初期不良の対応も何の記載も無くて不安だった旨伝えましたが、“申し訳ありません”とあっただけです。

> 送ってきたものが不良で全額返金であれば意図しないトラブルですから一般的というか好意的な対応と私は感じます。新品の場合、送ってあとは責任無しが多いですから。
動作確認もせずに送ってきたのか!とも言いたいくらいですし、さっき見つけたのですが、現在同一品が一個、同ショップからオークション出品されており、今のところどうしても好意的には感じられないのが本音です。

> どういう補償を要求されようとなさっているのでしょうか???
特に何か具体的な要望を考えていたのではありませんが、同社のホームページ頭に目立つように、「オークション終了後のキャンセルは、ご入札いただきましたお客様にご迷惑が及びますのでキャンセル手数料が発生します。尚、インターネットオークションでの購入に関しましては「クーリングオフ制度」は適用されません。ご入札の際はお気をつけ下さい。
【キャンセル料】ご落札金額が「10000円未満」の場合は一律1000円、「10000円以上」の場合はご落札金額の10%」と記載してありますので、ショップ側の都合のキャンセルでは、何か自主的にお客様にお詫びの気持ちを表すような決まりは無いのか?ぐらい聞いてみようかと
思っていました。

何か勝手なわがまま者になってますね。
もう少し他の方からの意見も待って、冷静に考えて対応したいと思います。すみません。

補足日時:2005/04/14 20:21
    • good
    • 0

返金してくれるというのであれば、返金してもらうしかないのではないでしょうか。


欲しかった商品とのことなので、お気持ちとしては交換・修理を希望されていると思いますけど、出品者のほうで交換も修理もできないというのであれば、仕方ないと思います。
出品者側の都合で落札をキャンセルした場合は、出品者に悪い評価がつくのではなかったでしょうか。
ですから、売りたい価格以下で落札されたからといって、安易にキャンセルはしないと思うのですが。
寧ろ、返金に応じてくれるということで、良心的な出品者とも言えると思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
やっぱり、私の考えが甘く、これでも良心的なショップの方ということですね。

>売りたい価格以下で落札されたからといって、安易にキャンセルはしないと思うのですが。
これは、決してこのショップを疑って言った話ではありません、今回のことがスルーなら、もし悪意を持ったショップが同じ手法を使っても問題にならないのだなぁと考えただけです。誤解があればすみません。

まだ、「自分より安く落札した約半数の人には良品が行ったんだろうなぁ。」という釈然としない思いもありますので、もう少しの間、冷静になるまで考えて見たいと思います。

補足日時:2005/04/14 19:15
    • good
    • 0

落札後のキャンセルなんですか?


商品は届いたわけですよね。出品者はあなたに物を届けてますから落札後のキャンセルとは意味が違うように思いますが。結果的に不良品だったのは別の話です。
交換品が無かった場合「返金」での処理は一般の店でもあります。

この回答への補足

早速のご回答感謝いたします。
オークション初心者のため、幼稚な質問してるのかも知れませんが、「こんなのは、あたりまえの話!」ということですね。
ちゃんとした、ショップが出品している、新品の商品(保障が付いていて当たり前)の話ですし、金額が決まっている商品を普通にネットショッピングで買った話とは違うと思うのですが、残念です。

補足日時:2005/04/14 18:49
    • good
    • 0

不満なら「評価であらわせばいい」だけの話。


質問のような状況なら「悪い、あるいは、非常に悪い」にして理由もコメントしておけば良いのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
書き切れていない、対応の悪さもありますので、当然今回の事は、理由をつけて悪い評価にしようと思っています。

補足日時:2005/04/14 18:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!