dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校行ったら人生終わりとか、ひろゆきが失う物が大きいとか言ってるんですけど、実際のところどうなんですか、、?

A 回答 (8件)

氏がどの様な意味で言ったのかは、本人ぞ知るですが


学校は勉強の為だけに有る訳でなく、集団行動を行う事で
生徒の「人格」と実社会を生き抜く「力」を
育成する場所でもあります

フリーランスのSEやプログラマーみたいに一人で仕事をするのであれば
問題ないのかもしれませんが、プロジェクトチームに入って仕事をしたり
営業職なんかでは、対人スキルが重要になりますし
通信制ではそう言った事が学べない可能性があると思います

まあ、もちろん個人差はありますけどね
    • good
    • 0

青春は失うと思いますがそれ以外に失う物が思い浮かびません

    • good
    • 0

中卒でも立派な人はいるし、東大出ててもクズな人間はいる。


通信制高校出ているから、というだけで人を判断する人、そういうことを言うひろゆきの言葉を真に受ける人の方が終わってます。
実際に、従来の画一的な物の見方しかできない人は、今の変動が激しい社会を生き残っていけないでしょう。
価値観が多様化している現在、一般的な全日制高校の価値観からはみ出したからと言って、落伍者の烙印を押す人は、古い時代の感性しかない人です。
一般的な学校教育の枠は閉塞感が強くなっています。そういう枠に囚われない視点を持たないと、これからの時代、やっていけないでしょう。
    • good
    • 0

個人的には間違いではないと思います


一般の高校を出た人よりは不利にはなる可能性はある、行かないよりマシという程度じゃないでしょうか

まず普通の高校と全く違う上に、ステータスも高くない
誰に話しても「え?通信高校なの?まじで?」という所から始まるのは否定できないですからね
恐らく同級生の質にも期待できないし、卒業率も低いことから、なかなか勉強が身につかない環境の可能性はある

正直、高校年代でプロ契約をしたスポーツ選手などが、普通科に通えず通信制高校に…とか、目的を持って行くならわかるんですが
そうでないなら継続するのは結構たいへんな気がします
    • good
    • 0

ハードモード確率高いですね



そもそも通信高校に普通いきません

あんなところいくのは社会不適合者だからです

だからですね

社会不適合者が人生上手くいかないのは当たり前です
    • good
    • 0

通信制高校行ったら人生終わり。


これだけ聞くとそんな事は無いと言い切れますが、ひろゆきさんがどういう状況でどういう理由でそういう結論を出したのかを聞いていないのでなんとも、、
私は一般的な高校に通っていましたが中退してその後、後悔して通信制高校に行きました。
あくまでも個人的な意見ですが通信制高校は一般の高校と比べると友達を作ったりが難しいと思います。
一般高校だと勉強しつつも友達を作ったり恋愛もしたり、青春を楽むことが『自然に』しやすいと思いますが通信だとそういう環境は『自分で見つける必要がある』と思えます。
本当に勉強(高卒の資格)だけということです。
それだけに集中したい特別な理由でもない限り一般高校に通う方が得られる物が多いとは思うので、そういう点でどちらか?と聞かれれば通信制は個人的にオススメ出来ないです。
私の場合は2年一般の高校に通って、その間に出来た友達とはその後も絡みがありますが、通信制に行ってからはただでさえ通う回数が少ない学校なのに決まった人と毎回会うわけじゃないのでちょっと話して『話した事がある人』になる程度で友達までの関係に至った人は0です。
まぁそれも本人次第ではありますが。
    • good
    • 2

通信制高校からストレートで大学進学してる方もいらっしゃいますし、やりたい事を仕事にしている方も居ますので、一概に悪いとはないと思いますが...



通信制高校はデータでみるとめちゃくちゃ退学者が多いんです。

将来的な目標やそれに対して有意義な時間の使い方が出来れば良いですが、実際時間を持て余すと人は楽な方に流れるのでレポートなど疎かになるんでしょうね。そうなると結局は金の無駄で失うものも大きいです。



要は本人次第で最高にも最悪にもなるんだと思います。
    • good
    • 3

結局はその人の頑張り次第なので、一概には言えないと思います。

どんなことでも失うものはありますし、得られるものもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています