
Excel2016の環境下で、個人名のリストを作っています。
後で探しやすいよう、入力する際に手作業で50音順に並べているのですが、上書き保存をしてファイルを再度開くと、なぜか『駒○(こま~)』が『若○(わか~)』の後に移動してしまいます。
並び替えをしたいのに正しくできない、のではなく、意図しない並び替えが勝手に起きてしまい、その結果50音順に揃わなくなってしまっている状況です。
それぞれの人名はよそからコピーペーストで持ってきたのではなく、すべて直接手打ちしたものなので、(非表示ですが)ふりがなは正しくふられています。
ちなみに他の名前は正しい順番のため、昇順・降順の問題でもなさそうです。
『若』の読みは「わか・じゃく・にゃく・もしくは」などがありますが、いずれも「こま」より後に来るべきかと思われ、この部分だけが規則から外れる理由がわかりません。
Excelファイル自体はマクロが組んであるものですが、該当リストは参照されるような部分でもないため、影響している可能性は低そうです。
何か確認すべき・試してみるべき点がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
システム利用中に納得できない現象に出会って、その原因を探るときは、「切り分け」を行う必要があります。
ご質問者の
>意図しない並び替えが勝手に起きてしまい、・・・・・・
という説明からすると、「そのようになる操作はしていないのに、自動的にそうなる」ということだと思われます。
だとすると、ご質問内で触れられているとおり、まずはマクロを疑うべきです。
当該ファイルが、「○○○○.xlsm」という名前のファイルだとすると、当該ファイルの保存先フォルダをエクスプローラで開いて、当該ファイルを選択した状態で、CTRL+Cを押してからCTRL+Vを押すと、「○○○○ - コピー.xlsm」というファイルが作成されます。
これを一旦開いて、「名前を付けて保存」を実施します。このとき、ファイルの種類(T)が「EXCELマクロ有効ブック(*.xlsm)」となっていると思います。これを、あえて「EXCELブック(*.xlsx)に変更して、「保存」ボタンを押します。すると、
次の機能はマクロなしのブックに保存できません
・・・・・・・・・・・・
マクロなしのブックとして保存する場合は「はい」をクリックしてください。
という注意メッセージが表示されますが、ここで、「はい」をクリックします。これで、マクロなしのブックが保存されました。
保存されたファイルは「○○○○ - コピー.xlsx」という名前になっているはずです。今度は、このファイルを開いて、ご質問者のいう
>手作業で50音順に並べているのですが、・・・
という作業を行い、上書き保存をしてファイルを再度開くとどのような結果になるか試してみてください。
マクロなしのブックで作業しても、やはり同様に、「勝手に並び替えが起きる」ようなら原因はマクロではないので、次の可能性を探ることになりますが、まずは、これを試すべきだと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
教えていただいた方法を試したところ、直接解決には至らなかったのですが、その過程でこの結果を引き起こしているらしき条件の目星がつきました(その調査で時間がかかってしまいました)。
改めて質問させていただきますので、よろしければまたお知恵をお貸しいただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
保存した際に、勝手に(自動的)に並べ替えられてしまうのですね。
私はその現象を経験したことがありません。その表は、最初から boguswriter さんが作成されたのでしょうか。または、別の方が作成されたものを、編集されているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- Excel(エクセル) Excelの並び替え(先頭の文字以外を基準に並び替えたい) 3 2023/07/07 22:21
- Excel(エクセル) 【エクセル】並び替えからの並び替え方法 7 2022/07/22 09:46
- Excel(エクセル) オフィスをLibreOfficeからmicrosoft 2013に変えました。 1 2022/05/09 00:28
- その他(Microsoft Office) 逆順 3 2023/08/24 09:30
- その他(開発・運用・管理) 複数ファイル名の一括変更について 3 2023/04/27 13:08
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 2 2022/05/04 16:17
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
開いているファイルをリネーム...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
VBAファイルの保存先について
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
文書内の表が破損しています、...
-
共有フォルダの件
-
ExcelでCSV形式保存時の確認メ...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
tmpファイルがデスクトップ上に...
-
ムービーメーカーでムービー保...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
-
閲覧したwebページの画像が自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
拡張子のないファイルの作成
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
開いているファイルをリネーム...
-
文書内の表が破損しています、...
-
VBAファイルの保存先について
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
wordの「docx」ファイルを「tex...
-
何故かエクセル終了時に「変更...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
メールで送られてきたエクセル...
-
セーブデータファイルを開くに...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
おすすめ情報