
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>・・・昔使ってたパソコンのWindowが入ってるssdを指して使うことはできるのでしょうか?
新しいパソコンに差せばアクセス拒否されますね。
アクセス権限を取得すれば良いですが、それでもSSDを起動した時にBoot情報が今のハードウエア情報と異なるので、エラーを起こすか行き場が無くてBIOS画面で停止するかと思います。
No.3
- 回答日時:
元のパソコンは DELL のノートパソコンだと、SSD に入っているライセンスは、そのノートパソコンだけに使えるものなので、新しいパソコンに移植して動作したとしても、Microsoft の認証は通らないと思います。
そこで、新しいパソコンのプロダクトキーを調べて、それを使って認証を取れれば大丈夫でしょうが、実際やってみないと判りません。
Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする
https://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activa …
ハードウェアの違いは、最近の Windows ではあまり気にならなくなっているようですが、元の DELL のノートパソコンとは違うでしょうから、不具合は残る可能性はありますね。
まぁ、新しいパソコンの SSD を何も弄らずに取っておけば、最悪は戻してそのまま使えるでしょうから、何とかなるとは思いますけれど。
下記は、元のパソコンが古く 元々は Windows XP だったものを Windows 7 にして、更に Windows 10 にアップグレードしたものです。従って、マザーボードは Legacy(BIOS) で、起動ドライブは MBR フォーマットです。現在だと UEFI で GPT でしょうから、変更するのが面倒のような気がします。
既存PCのWindows 10 SSDを別のPCへ取り付けて起動する方法。DELLノートPCからIntelデスクトップPCへ移行
https://blog.onk164.net/archives/5363.html
UEFI/BIOS でモードを変更したり、新しいパソコンが NVMe M.2 SSD の場合は、別付けで SSD を設置されるのでしょうか? 詳しくは、新旧のハードウェアの違いを見てみないと、何とも言えませんね?
また、プリインストールで入っている Microsoft Office 等は使えなくなってしまうかも知れません。これも OS と同じで、そのパソコンのみで使えるものだからです。もし、Microsoft Office 狙いで SSD を移植するのであれば、使えなくなってしまう可能性が高いです。プリインストール版ではなくパッケージ版の場合は、新しいパソコンでダウンロードしてインストールし直せば使えるでしょう。その際に、使うためには Microsoft Office のシリアルコードが必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 パソコンのハードデスクが壊れました。 SSDに交換して復活できますか? 6 2022/10/24 19:55
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- Windows 10 Windows10パソコンからWindows10パソコンに外付けssdを使用して引っ越しってできます 6 2022/12/01 11:13
- ノートパソコン SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。 10 2022/03/27 23:05
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- デスクトップパソコン ゲーミングPCとモニター 5 2023/03/20 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
パソコンで作ったCDをオーディ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
service.mscが見つかりません。
-
windowsって電気屋で買えますか
-
パソコンでCD・DVDを聴く...
-
vaio VGC-RA53L7について
-
70代の祖母がパソコンを覚えたい
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
windowsパソコンを初期化する方...
-
Direct3Dって・・??
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
完全シャットダウン後の状態
-
エラーメッセージ "C0000218" ...
-
NEC文豪JX5500ワープロのフロッ...
-
レンタルしたDVDの音声が悪い時
-
自分のパソコンって・・・
-
CDの取り出し口が勝手に出たり...
-
起動中に再起動を繰り返すパソ...
-
チェックボックスが文字化け!??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
service.mscが見つかりません。
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
PC9800,PC9821,PC98NXの差がわ...
-
中国版パソコンへの日本語入力...
-
windowsって電気屋で買えますか
-
USB切替器経由のUSBキーボード...
-
パソコン専用の質問サイト教え...
-
パソコンの初期化を定期的にし...
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
CDからUSBに曲を移す
-
i-Panelのバックライトの消し方...
-
パソコンの初期設定の仕方。初...
-
WindowsXPのFAX使用について。
-
購入したゲームソフトが起動し...
-
windows2000をアップグレードす...
おすすめ情報