dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営者の皆様は、人手不足と言いながら、実は奴隷不足ではないのでしょうか?
やり甲斐ばかりで、必要な給料すら払わない
特に中小企業には多いですね
奴隷が足りてないだけの中小・零細なんて潰れても誰も困らないんですから、マトモに給料も払えないならどんどん潰れましょう
で、どうしてやり甲斐ばかり求めて給料を上げようとしないんですか?

A 回答 (7件)

そうそう。



世の中は奴隷を求めている。

公務員や政治家だって、国民のほとんどは
「給与を払う必要はない。もしくは、雀の涙で十分」
って思っているんじゃないか。

結局、
「自分以外の人間、自分と違う立場の人間は奴隷のように働くべき」
って思ってる。
    • good
    • 0

先進国で資本主義社会はピラミッド構造で、一部のキャップストーンと多くの階層がまるで古来インドのカースト制のようです。



中堅企業まではまだしも小型企業や零細は安く使える人を効率よく雇用することが多く、やりがいというよりもお金のために仕方なくそこで働く人が多いです。

働く側も目的も目標もなくただ、生活のために働いている方が多いです。

小企業や零細企業には、能力の高い人材は来ず、経営者そのものの能力も低い企業が多く、マンネリで収益の成長が伺えないことが多いでしょうね。

京都で上場大手の大企業はかつてベンチャーだった企業が多く、時系列でみて零細から小型、中堅、大企業へと成長しており、経営者の理念が高いです。

成長しない企業は今後の経済の荒波に飲まれると思います。
そして彼ら経営者も経済市場の奴隷化企業です。
    • good
    • 0

そう、潰れてほしいです。


社員を人間扱いしてないですね。
オマエ!この給料でやってみろ!と、いうと何も言えない、、
だから人が集まらないのです。
さっさと潰れてほしい、
求人だすから、被害者労働者がでるのです。
給料上がるわけないです、
経営者が搾取してるから。
    • good
    • 0

その通りなんですが、実は労働者側も「奴隷」に甘んじる人材が多いのです。

給料が上がらなくても会社を辞めないから、結果的に経営者も給料をあげなくてもいいや、となるのです。
    • good
    • 0

そうですよ。


大半の経営者が求めるのは、有能で何も教えずとも仕事ができる向上心があって創意工夫を怠らず雇用者に逆らわない勤勉な奴隷です。
それなら給金を与えるのにも吝かではない、くらいの気持ちでしょう。
    • good
    • 1

奴隷だから給料なんで出さない、メシは家畜の餌を食わせる。

    • good
    • 0

やり甲斐ばかり求めて給料をあげない?


それが人を奴隷として扱う会社が隆盛する仕組みです。
しかし、そんな会社は、働く人を大切にしてこなかった代償として、遅かれ早かれ、潰れる結果になることでしょう。
私が若い時に、そんな経験をしたので、間違いないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!