
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問1、お布施はご住職に渡すお礼ですから、これはご住職に聞い
て下さい。まとめてで良いと言われたらまとめて、個別と言われた
ら個別に包みましょう。個別に包む場合の金額は同じです。
質問2、引き出物は一つで構いませんが、その代わりに一つで包む
場合より品の額は多めにしましょう。例えば通常は2千円分を包む
なら3千円するとかの意味です。
質問にはありませんが、余談として聞いて下さい。
会場は何処でしょう。寺で行われる場合は寺に会場費としてお布施
とは別に会場費を出す必要があります。自宅で行われる場合は会場
費は不要です。また葬儀会場を借りて行う場合は、葬儀屋には会場
費を支払いますが、寺には支払わなくて構いません。
お布施の他に別に包む金があります。法要が終わるとお寺と一緒に
食事をしますが、もし寺が用事があるからと食事をせずに帰られる
場合は、お膳料を包む必要があります。食事をされた場合は不要で
す。会場が寺以外の場合は、寺から会場までの時間と距離を考えて
お車代を包む必要があります。
ここからは相場を申しますが、宗派によって額が異なりますので、
特にお布施の場合は寺が言われた額を包みます。それ以外を相場で
示させて頂きます。
お布施=一仏に対して3万円。二仏では6万円。
お膳料=5千円から1万円。皆が食べる料理の額で考える。
お車代=5千円から2万円。往復距離と時間で考える。
包む袋は縦長で郵便番号枠が印字されていない白封筒。香典袋でな
くて構わない。白封筒に水引が無くても構わない。
裏の口は折り畳むが、糊付けや封印はしない。
上記を個別に包み、ぞれぞれお布施、お膳料、お車代と書く。
使用する墨は濃くて構わないが、鉛筆やマジック、ボールペンで書
くのは避ける。ただ筆ペンなら構わない。
手渡しをするのは避ける。盆の上に袱紗を敷き、その上にお寺に見
えるように並べる。食事が終わって帰られる前にお寺さんの前に座
り、「本日は父○○と母○○の一周忌法要を行わせて頂き、心より
お礼申し上げます。これは些少ではございますがどうぞお納めして
下さい」と言って床の上で構わないので差出ます。お寺が納められ
たら盆を下げます。仏教では手渡しはダメと言われています。
終わればお寺さんを先頭にして、車に乗車され出発されて見えなく
なるまでお見送りをします。これで法要は完了です。
他に疑問点はありますか。分かる範囲で答えます。
ご回答ありがとうございます。
豊富な知識に驚きました。
貴重なお時間を頂戴し
こと細やかに教えてくださり
心から感謝申し上げます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- 法事・お盆 法事の際のお布施等に関する質問です。先日、亡き父の3回忌法要を済ませました。お布施、お膳料をお渡しし 4 2022/12/06 09:53
- 相続・贈与 単純相続について 6 2022/07/01 14:38
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 片思い・告白 女性の方に質問です。 3 2022/07/16 20:43
- 住民税 住民税についての質問です。 昨年の7月に新しい子会社に異動になり、他県に引越しました。 引越し後の昨 3 2023/07/28 18:59
- 父親・母親 離婚した父親との付き合い方 2 2023/06/29 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
友人の一周忌にご自宅に線香を...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
お寺で法事 お席料は必要
-
お墓にかかる費用
-
平日行われる法事(新盆)に小...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
先代社長の法事
-
大谷本廟への納骨にかかる費用...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
実家の祖父のお香典について(...
-
十七回忌をしないときは
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
三回忌って亡くなってから2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報