dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、三回忌を控えて引出物を何にするか検討しているところです。
今まで(四十九日、百箇日、一周忌)は、小物や陶器などにしたのですが、今回は食べ物をネットで購入してみようかと考えています。
食べ物ならば、先に購入して試食することができるし、荷物にもならないと思います。
そこでお伺いしたいのですが、食べ物というのは、法事の引出物としてはどうなのでしょうか。
また、もし食べ物が問題なければ、一般的にはどのようなものを選ぶべきでしょうか。
ちなみに法事はお寺で行い、その後に会食をして、帰りに引出物という流れです。引出物の予算としては\3000以内で考えています。

A 回答 (2件)

 うちでは,初七日・四十九日・一周忌,すべて引物(粗供養)は食べ物でした。


 初七日・・・海苔
 四十九日・・鯖寿司と出し巻き(会食で使った料理屋さんのもの)
 一周忌・・・ちりめん山椒
 
 特に一周忌の時のちりめん山椒は,ネットで発注しました。掛紙も付けていただけましたし,軽いし,美味しいので,評判は良かったですよ。

参考URL:http://www.harema.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食べ物に決めることにしました。
選択の手助けまでしていただき、とても参考になります。能がないように思われそうですが、「ちりめん山椒」はよさそうですね。食材よりも「ご飯のお供」的なものが受けそうですね。

お礼日時:2004/01/05 23:00

私は北東北に住んでいますが、全く問題はないと思います。

こちらの地方においてはあまり使われておりませんが、使う方もだんだん増えてきているようですから。
「どんな商品が良いか」ですが、遠くからいらっしゃるご親戚の方のことも考え、あまり重くなく・かつ、かさばらないものが良いのでは?
(個人的には「カニ缶」なんか貰ったら嬉しくて重くても持ち帰りますが…)
「海苔」の詰め合わせなんか軽くていいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これで安心して食べ物に決めることができます。
親戚は近くに住んでいるので、体裁は気にしていないのですが、やはり大きすぎるのは浮いてしまいますね。
「海苔」は調べた限りでは、食べ物としては代表的なことと思いますが、うちであまり食べないのでちょっと考えてしまいます。

お礼日時:2004/01/05 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!