dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初盆か一周忌、どちらの方が大切か。

短期留学に行くにあたり、実家を離れます。去年祖父が亡くなり、今年に初盆、一周忌を迎えますが、どうしても留学の日程にどちらかが被ってきまいます(留学の行くタイミングは選べるが、期間は決まっているため)。大好きで近しい間柄だった祖父であるので、両方出席したいですが、どちらかしか出席できません。どちらを選択すべきでしょうか?

A 回答 (5件)

一周忌。



新盆は、お盆に親戚が顔を合わせて、みんなで仏壇に手を合わせて、食事をする程度ですので、いわば、祖父にとっては非公式行事。
一周忌は、亡くなってから一年の区切りですので、一周忌(法事)優先です。
    • good
    • 0

新盆かな


これでひと段落という感じなので
    • good
    • 1

祖父さんがどちらを選んだら喜ぶか


孫の未来を考えたら留学に行って欲しいと考えるのでは
その辺をご両親とも相談すれば良いのでは。
    • good
    • 1

初盆の扱いって、宗派や地方によって結構違いますよね。



どちらかにしか参加できないのなら、初盆のほうが「お迎えをする」という意味で良いと思います。

宗教的には葬式、初七日、四十九日というように、少しずつ参加する人を減らしていきます。
なので、亡くなってから日が浅いほうに参加するのが良いと思います。
大抵の場合は一周忌よりも初盆のほうが早く来るので、一般的にも初盆優先だと思います。
    • good
    • 1

盆は家族(親族)単位、一周忌は親戚単位、という違いでしかありません。


誰のためにそれを自分が行うのか、を考えれば良いことです。
周りの人とか、を考える必要はありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!