
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どうしてそうなったのか、歴史的経緯は知りません。
ただ、ひとつ気になるのは kgの扱いですね。
昔、kgに相当する質量の単位(グラーブだっけ?うろ覚え)
が有ったのですが、後に千分の一のg(グラム)に変更。
しかし、余りにも細か過ぎるため、元に戻すことになったのですが
新しい単位記号は作らず、SIではkgが採用されました。
この為kgは接頭語+単位記号であると同時に、基本単位記号でもあって
不可分という変な取り扱いになってます。
接頭語と単位記号が不可分という慣習がないと
ややこしいことになると思います。
No.7
- 回答日時:
km^2 は「平方キロメートル (km)^2」と読んで、「キロ平方メートル k(m^2)」とは読まない。
おっしゃる通りホントややっこしい話で、「計量法で面積にはSI接頭語をつけられることになってるのにおかしいじゃねえか。カッコぐらいキチンと書け」と文句を言いたい。せめて自分で計算するときには、km^2 は ×10^6 m^2 と書き換えないとヤットラレンです。No.5
- 回答日時:
単位では
1 km^2 = 1 (km)^2
と解釈するのが決まりだから。
数学の文字式とは少し解釈が異なります。
もうちょっと詳しく言うと
単位の表記では k は接頭語 m は単位を表す記号で
km (接頭語+単位の記号)は一体として扱わなければならないと
決められているのです。
km^2 は (km)^2 であって、k × m^2 ではありません。
ありがとうございます。
そのような定義があるのですね。小学校の頃にここでつまづき大人になりましたがもっと早く知りたかったです。ヘクタールやアールなどをSI単位に変換していてものすごい違和感を感じていた理由が解消されました。ありがとうございます!気になりググるとここでも同じ説明がありました。https://www.dainippon-tosho.co.jp/unit/si_prefix …
ただ、それが分かると、なぜ、数学という便利なものがあり、その標準的な解釈をしないのかが気になります。もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。
例えば、Lをm^3に変換する場合、
2kL=2000L これは正しい
しかし、
1L=1m^3だからといって、
2kL=2km^3
への変換は間違いなわけです。
容易に数学的な変換ができなり理由と、逆にこれによるメリットを天秤にかけてSIは設計されたと思うのですが、その理由は分かりますでしょうか?
この場合、1kLは1m^3であると予め覚えておく必要があります。
1つなら良いですが、MLやGL、μLなど大量にあり覚えきれない気がするのです。数学的に変換ができるなら接頭語のみ覚えておけばすみますが、ものすごくややこしいことになりませんか?
No.4
- 回答日時:
k(キロ)の2乗はM(メガ)ですよ。
1km^2=1000m^2とはならないのは、数字の部分だけ2乗していて、単位をそのままにしているからです。
回答いただきありがとうございます。
なかなかうまく質問文にできなかたのですが、なぜ、1k(m)^2とならないのか気になっています。
Y2k問題とか1kLとか単純にkには1000という意味しかないように思います。kが単純に1000を表すならこちらのほうが数学的には自然に感じるのです。
逆に数学的な乗数で考えると、(1000m)^2ではなく、1000*1^2と考えるほうが自然に思うのです。ここに違和感を感じています。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
1000m×1000m=1000000m^2、です。
1000m^2ではありません(この場合、1000m×1m、という式
なら1000m^2であってる)
回答いただきありがとうございます。
なかなかうまく質問文にできなかたのですが、なぜ、1k(m)^2とならないのか気になっています。
Y2k問題とか1kLとか単純にkには1000という意味しかないように思います。kが単純に1000を表すならこちらのほうが数学的には自然に感じるのです。
逆に数学的な乗数で考えると、(1000m)^2ではなく、1000*1^2と考えるほうが自然に思うのです。ここに違和感を感じています。
No.2
- 回答日時:
「1km^2=1000m^2とはならないのでしょうか?」
1km² は1(km)^2であって、1k(m)^2ではないから。
この換算を間違える人の多くは、そこを間違えます。
あなたの質問文は「1000m*1000m」と書いてるので、そこは理解してるように思えるのです。最後のかけ算だけ違うのです。
再度、回答いただきありがとうございます。
なかなかうまく質問文にできなかたのですが、まさにその点です。
なぜ、1k(m)^2とならないのか気になっています。
Y2k問題とか1kLとか単純にkには1000という意味しかないように思います。kが単純に1000を表すならこちらのほうが数学的には自然に感じるのです。
逆に数学的な乗数で考えると、(1000m)^2ではなく、1000*1^2と考えるほうが自然に思うのです。ここに違和感を感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ターボ車は冬は燃費が1km程度落ちますか? インタークーラーが必要以上に冷やされて効率悪くなるのでタ 13 2023/01/27 16:27
- その他(健康・美容・ファッション) 自転車で1kmと徒歩で1kmだと、どちらの方が痩せますかね。 8 2022/11/17 10:18
- 陸上 高校2年生から陸上部に入りたい! 2 2023/05/10 16:53
- 登山・トレッキング 富士山は吉田ルートと御殿場ルートは負担率は違いますか? 吉田ルートは2400mかは御殿場負ルートは1 3 2022/09/18 21:50
- ピクニック・キャンプ 6月 キャンプ 服装 6 2023/05/11 13:16
- 陸上 サッカー部で1000m走3分28秒って早いですか?ちなみに中2です 4 2022/10/02 09:40
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 3 2022/09/06 10:35
- 農学 このガは、なんでしょう? 1 2022/05/22 20:00
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 2 2022/05/19 21:14
- 物理学 宇宙空間で、はじめ静止していた物体が等速直線運動を始めたところ、はじめの1日で速度は1km/sになり 3 2022/06/08 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDD増設 SATAとATA
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
handbrakeで全てのチャプターを...
-
TMPEGnc.2.5+QTReader 音声抽出
-
土日祝 の正しい読みは
-
映像フォーマット変換ソフト
-
HDMI→S端子の変換
-
3gpからmp3またはWMAに
-
3ds MaxからLightwaveへの変換...
-
ホトショップで2色のデータ作成
-
拡張子変換について
-
10進数の7は8ビットで表すとな...
-
A/D変換ボードについて
-
携帯へ音楽を取り込むにはなに...
-
HandBrakeについて~Macでの動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
勝手に無変換になる
-
意外に?以外に??どちらが正...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
●Illustrator CMYKをRGB変換し...
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
スクリーンショット:文字がぼ...
-
MP3を楽譜に変換するサイト、ア...
-
pdfの色データをCMYK→K+Cの2色...
-
土日祝 の正しい読みは
-
CADソフトの拡張子変換
-
エクセル DEC2BIN 範囲外数値の...
-
単位の リューベ って
-
Windows Media PlayerからMP3に...
-
Google 日本語入力の調子がおか...
おすすめ情報