
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
長寿は得ですか
↑
得です。
こんなに楽しい人生を長く味わえるん
ですから。
年金だってもらえるし。
エリクソンの超越的老年理論てのがありまして。
超高齢になると、こんなに長生き出来て
ありがたい、という心境に
なる人が多いそうです。
世の中悪くなり、どんどん住みづらくなった。
↑
それはマスコミに毒されているだけです。
ウェルビーイング」(well-being)という言葉があります。
身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、
「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。
人間のウェルビーイングは、歴史的に見れば向上しています。
たとえば健康的に長生きする人は世界中で増えているし
食糧事情も技術の発展で改善し、人口の増加を支えてきました。
「ほとんどの人は、世の中は悪化していると信じ込んでいますが、
データは逆のことを指し示しています。
メディアから受ける印象とは逆なんです。
突発的に起きるテロ攻撃、戦争といった目を覆うような惨事は、
多くの耳目を集めますが、
人類にとって良いことは10年、20年の単位でみれば大きな
変化が見えても、徐々にしか進まないので、
メディアに取り上げられにくいのです。
毎日のように13万7000人が極貧から脱出していますが、
新聞がトップで報じることはありえません。
過去25年間でみると、実に10億人以上もの人たちが
極貧状態から救われています。
長生きせず、先に逝った方がよかったと思うことありますか。
↑
ありません。
長生きして御免ね。と先に逝った人に謝る人を見た。
先逝った方が今の苦しい世を味わ無くて
良かったという気がしませんか。
↑
しません。
人生が面白くない、というのは人生を楽しめる
能力が無いからです。
そういう能力を培うために勉強してこなかった人に
多いです。
バブル崩壊前が懐かしい。
今ほど住む難い、生きにくい世はもう御免と感じませんか。
↑
パキスタン人の学者が言っていました。
日本は天国だ。
平和だし、犯罪も少ない。
選ばなければ仕事はいくらでもある。
日本人に生まれたことは、宝くじに当たった
ようなものだ。
本当にうらやましい。
分かりました。でも晩年にこんなに苦労するとは思えなかった。
年金生活のイメージダウン。
急激な物価高騰で生活は時々、口座マイナス病にかかる。
年金で返す悪循環病。
電気代高騰が悩み。
No.3
- 回答日時:
人それぞれですが、
でも、おおかたは子を育て、孫の面倒をみて、それが終わったころに寿命が尽きるのがいいんじゃないでしょうか。
祖父母が孫の面倒をみるのは、せいぜい6歳から10歳くらいまで。
25~30歳で親になり、その子が親になる頃は50~60歳。
孫が10歳になると、祖父母は70歳。
徒然草の吉田兼好は、四十路にて死なむこそ目やすかるべけれ、と書きました。
40代くらいで死ぬのが見苦しくない、というのです。
1000年前の40代は今の70代~と考えて妥当かなと思います。
ちょうど健康寿命が尽きる頃にも当たります。
もちろんその人の人生観、性格、経済力や環境によっても違うので一概には言えませんが。
同居息子に経済力があり、生活に不自由のない70代の人が、「足腰が弱ってからは何をしても楽しくない」とこぼしていました。
孫も育ってしまえば、祖父母と遊んでくれるわけではないですし。
その人は自分が幸せだということはちゃんと知っていますが、それでも虚しさを感じているのです。
健康不安が出てくると、自身の老いを自覚し、若い頃のことばかりがよく思えてしまう。
「今現在の充実感」が無いと生きていても仕方がないと感じるのだと思います。
「バブルの頃はよかった」というのもそれです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
死すと、意識も維持できず無くなります。 肉体は朽ちていきます。 体の組織は壊れ、腐っていきます。 も
哲学
-
優しい嘘
哲学
-
4
親友
哲学
-
5
良心の呵責という贅沢について
哲学
-
6
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
7
虚しい
哲学
-
8
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
9
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
10
性善説 性悪説 どっちを信じますか? それとも別理論がありますかね?
哲学
-
11
人物の良否を知るには。
哲学
-
12
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
-
13
「外見より中身」とかいう綺麗事をほざく人間がいるのはなぜでしょうか?ブサイクとして生まれたからには人
哲学
-
14
人類は存続可能か。
哲学
-
15
不老不死
哲学
-
16
『善』とは何ぞや??
哲学
-
17
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
18
たまに死について考えてしまいます。 中3です。たまに死について恐怖というか不思議というかなんか口では
哲学
-
19
美人に質問です。美人で得することと損することは何ですか?
哲学
-
20
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離婚した父に祖父の訃報を知ら...
-
5
孫が祖父母に似ることって十分...
-
6
高校生にもなって、母と祖母と...
-
7
娘が祖父母と住みたい、と言い...
-
8
両親と祖父母の仲が悪くて辛い...
-
9
大袈裟な親のせいで連休が暇です。
-
10
葬式か引退試合か
-
11
先日祖母が亡くなりました。 納...
-
12
80歳差って祖父母と孫よりもど...
-
13
明日旦那の家族に初めて会いま...
-
14
隔世遺伝について質問です。 僕...
-
15
葬式
-
16
家族間トラブルについてです。 ...
-
17
若いおばあちゃんの呼び方。
-
18
身上書を就職先に提出するので...
-
19
亡くなった祖母の言い方
-
20
「お祖父様」は敬語ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
一人暮らし
年金の歌です。少なすぎる。
長生き音頭