
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>工場勤務になることって普通にありますか?
普通にあります。
ただ
僻地: 大手メーカの工場がある所は、田舎ではあるけど僻地ではありません。しかも周囲の地域よりは都会度が高かったりします。
薄給: 他人の給料は知らん(知りたくもない)けど、という事は高学歴(?)文系の人はほぼ全員が年収1000万円くらい稼いでるんですか。良いですね...。
作業着:それの何が駄目なんですかね。因みに社内、そして現場しか着ません。出退勤、そして出張(特に帰り)は私服またはスーツですよ。
No.9
- 回答日時:
高学歴理系卒でも大手メーカー行ったら
工場勤務になることって普通にありますか?
↑
ほとんど、全員工場勤務ですよ。
工場勤務から始めて、10年ぐらい経つと
本社に転勤する人もおりますが、
そのまま居座って、工場長になる人もいます。
工場長になると、社長になりやすくなります。
高学歴なのに、僻地、工場勤務、薄給、作業着、
↑
僻地は僻地ですね。
でも、大卒エリート様、ということで地元では
尊敬されます。
工場勤務といっても、現場で作業する
訳ではありません。
事務所で設計などをします。
現場と事務所は峻別されておりまして、
現場の最高責任者が、新卒の大卒エンジニアと
同格になったりします。
薄給ということはありません。
文系の事務職と同じです。
製造業だと、理系有利なところが多いです。
周りは高卒だらけ、、
嫌じゃないんですかね?…
↑
1,優越感に浸れます。
2,現場の高卒数十人を部下として使えます。
3,ただ、甘くしていると舐められます。
嫉妬もあります。
4,話をしても物足りないです。
5,女性はブスが多いです。
No.8
- 回答日時:
大手メーカーの工場と言えば、一つの独立した会社のようなものです。
その工場を運営するために、総理部、計理部や人事部は当然あるし、多くの行員を抱える工場では、労務部などは特に重要な部署です。 高学歴の幹部候補生は、まずそういう部署で経験を積みます。No.5
- 回答日時:
十分あります。
お手ならいきなりはないでしょうけど、使えない奴、嫌われた奴は
会社からすると、簡単には辞めさせることが出来ないので、
嫌な人事異動、転勤などで自己退職に追い込みます。
だから十分あり得ます。
嫌なら、リスクある会社には入社しないことです。
高卒を馬鹿にしてはいけません。
確かに大卒であれば、高卒は馬鹿ですが、職人芸みたいなのをもっている人もいます。
大学まで学んだ知識など、大人になってから使うことは専門職以外ありません。
古文漢文とかも、大人になって役立った経験は0です。
そうい馬鹿がいるから、あなたは優秀に思われます。
逆に、東大、慶応のような学歴ばかりの人のところだと、並の大学は馬鹿扱いされます。
No.2
- 回答日時:
高学歴も低学歴も変わらないですよ。
周りは高卒だらけ、
いいじゃないですか、
周りが高学歴だらけよりいいでしょう
サラリーマンの人事に感情はないのです。
嫌なら辞めるだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一流大学院卒でもメーカー就職して技術系の仕事をする人は田舎の工場勤務だと言われたのですが、本当でしょ
その他(職業・資格)
-
理系大学を院まで出て工場勤務って悲壮感半端無いですよね? 数学物理化学その他難しい勉強研究をしまくっ
大学院
-
理系は文系エリートの駒なのでしょうか? 就職の段階からして、理系は僻地の工場や研究所へ飛ばされて定年
就職
-
-
4
理系技術職は研究職以外は全部工場勤務って本当ですか?高卒の技能職と同じとか嫌なんですけど。 嫌なら研
就職
-
5
理系の技術系就職で文系みたいに都会のビルで勤務できる業界はIT系くらいしかありませんか? メーカー就
就職
-
6
旧帝大理系院卒でメーカー工場に配属されてしまう可能性はありますか?基本的に研究職ですよね?
就職
-
7
理系院卒でも大半が工場勤務って人生負け組過ぎないすか? 研究所は高学歴の一部しか行けないらしい。 何
教育・学術・研究
-
8
理系とか工学系って苦労の割に給料安いしモテないし、正直コスパ悪いですよね? 数学とか物理とか難しい勉
建設業・製造業
-
9
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
10
工場って上司、大卒いるけど、工場って底辺なのになんで大卒いるの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
理系院卒は首都圏の就職は難しいのか?
就職
-
12
なぜ理系職種の生産管理や品質保証は不人気なのでしょうか?何か理由があるのですかね?自分は学部卒でそれ
就職
-
13
理系の人生ってクソですよね? 勉強難しくて学生時代超忙しい割に就職は地方のメーカー勤務で給料安いわ、
就職
-
14
理系院卒って殆ど工場勤務ですよね?… 研究行けるのはごく僅かのエリートのみ なんでこんな事誰も教えて
就職
-
15
今は大卒がほとんどの時代で工場勤務はおろか派遣とかも大卒いますが 大卒って言ってすごい、ってなった時
大学・短大
-
16
理系の就職が強いのって単なる現場作業員だからでしょうか? 大手メーカーなどは高学歴文系を少数採用して
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
警視庁内定後なのに留年しそう...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
短大卒で日本光電の営業事務受...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
難関大からアニメ業界に進む人...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
国家公務員の試験を受けようと...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
大卒での就活で高校の成績表を...
-
高校三年の女子です。 地方の短...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
「学歴不問」とは?
-
高卒でメーカーの工場に入ると
-
大学名に誇りを持てない
-
最終学歴証明書について質問な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報