No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に今は高学歴と言えば、大学院卒が常識です。
修士の新卒が大手企業では募集が中心です。もう時代が違っています。
短大卒は資格があろうとなかろうとパートでもリストラの一番の対象に
なりますし、雇いたくもないというのが人事課の本音。
短大と専門学校卒はどちらも今は高卒扱いです。
短大は準学士ですから、ちゃんとした学位がある訳ではありません。
就職については立場は同等で辛いと思って間違いないです。
70年代に入って日本は男は大学を出ていて当たり前になってしまいました。
でも、殆どがみんなが行くからで大学を出てる人達です。
女性も最低でも短大。そうでないとお嫁にも貰って貰えないという感じ
でした。女性の学歴は花嫁道具でもあるんですよ。見合いの時などに
有利ですから。
他の国と違って日本人の学歴なんて、本当はどうでもいいものなんです。
日本の社会構造がおかしいんです。
ただ、それを変えることは出来ないですですから、学歴を重視する企業
を選択するなら、学歴改造を今からでもなさればいいと思います。
短大は3年次編入が出来るように基準が甘くなりました。
専門学校は2時次編入が出来るところが増えて来ています。
通信教育で学歴改造をしてる短大卒や専門学校卒は大勢います。
学歴より実力といいたいところですが、現実では日本は学歴社会です。
資格を持ってる人達は沢山いますからね。
職が少ないのですから、人事課は選び放題です。
●●卒程度などと言う表現を企業がしますが、実際は短大卒程度と書いて
あっても大卒以上しか相手にしない。そういうのが普通です。
学歴と資格の両方あればベストな訳ですが、学歴改造までは社会に合わせて
したくない。
そういうことであれば、ご自分の信念を貫けばいいと思います。
質問者のような方を必要としてる企業も必ずあります。
ビジネス系と言ってもどういう資格を持っておられるのか分かりませんが、
資格は他人が余り持っていないものを取得した方がやはり強いです。
ビジネス英語が出来るなら、英文会計士の資格を取るとか。
持ってるキャリアを活用して下さい。
応援致します。
No.4
- 回答日時:
高卒扱い、短大卒扱いにこだわってらっしゃるように思えますが・・・?
就職先の条件等に謳ってあるのでしょうか?
面接時の立場から言えば、mikkiy0903さんの回答と同じですね。
雇い主が求めるのは、今のご時世「即戦力」です!
よっぽど、ゆとりのある会社じゃない限り「人材を育てよう」とは、本音のところ思わないでしょうね。そこで武器になるのがやっぱり「経験」と「資格」でしょう!その為の専門学校ですから。ためらうことなく、学歴じゃなくして、やりたい仕事の資格を取る為のステップで良いんじゃないでしょうか?事実、「大卒」と言う肩書きで背伸びせざるおう得なくなって、止まってしまう人材は多く見受けます!!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
それは学校によって違うと思います。
専門学校でも卒業すれば短大卒の資格(?)がもらえる学校もあります。
私も医療系の専門学校に通っているのですが、卒業しても学歴は高卒です。
資格がもらえる専門学校以外は、基本的に高卒扱いだと思います。
でも、専門卒でも大学に編入とかも出来ますし。学歴だけではないですよね。
あ、それは自己満足かな。。。
No.2
- 回答日時:
私も専門学校を出ていますが、資格等を取得する際有資格者の条件等においては扱いは高卒となります。
私もそれで試験を受ける事が出来ませんでした。
但し、その試験の条件により違うと思いますが、ある特定の専門学校については短大卒の扱いとなる場合があるようです。詳細は資格の有資格者条件に記載があるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 専門学校 中卒(現在19歳)でも大学や専門学校には行けますか? 高卒の資格がないと大学や専門学校は受験は不可能 3 2022/05/24 17:15
- その他(社会・学校・職場) 高1男子です。僕が行きたいと思っている専門学校の学科に、「大卒資格も同時取得できる」とかいてあったん 3 2022/11/05 16:02
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 教育学 高卒/大卒 という分け方ではなくて、学位なし/学位ありという分け方をすれば良いのではないでしょうか? 1 2022/11/11 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
専門学校卒以上とは?
大学・短大
-
就職をするのに、学歴の欄に専修学校以上と書かれていました。専修学校以上とは専門学校などを卒業している
就職
-
専門学校を卒業すると何卒扱いになりますか? 専門学校卒って社会から見るとどのくらいの立ち位置になりま
専門学校
-
-
4
学歴で専門学校卒って言うのは高校卒か短大、高専卒どっちに分類されるんです?
その他(学校・勉強)
-
5
専門学校に入った人はどんな人生を歩むのですか?
大学・短大
-
6
専門学校卒業は短大卒と同等でしょうか?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
学歴 必須 短大以上 というのは専門学校は対象にならないですか?
会社・職場
-
8
専門学校卒について 専門学校を卒業したら高卒でも大卒でもなく専門卒になるのでしょうか?専門卒になると
専門学校
-
9
高卒は人生終わりですか?
その他(社会・学校・職場)
-
10
知り合いが、専門学校卒業なのに堂々と「俺大学行っていたよ」と言っています。でも専門学校卒業だよね!っ
大学・短大
-
11
高卒で新卒一年目で働いている者です。 最近知恵袋をよくみるのですが、そこで、高卒はやばい、人生終了な
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
学歴 短大=専門?
その他(就職・転職・働き方)
-
13
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
14
専門学校卒でも大手企業に就職できるのでしょうか?
専門学校
-
15
中卒、高卒、fラン卒のゴミ共って生きてる価値あんの?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高専卒と短大卒
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
大卒でディーラーってどう思い...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
総代って履歴書に書けますか。
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
同志社1浪1留は高学歴か
-
なぜ大学や専門学校卒以上でな...
-
大卒なのに給料が短大卒扱いです
-
ジャーナリスト
-
23歳の社会人です。(短大卒で...
-
みなさんはいざ内定式行って同...
-
誰か教えてください。私は保育...
-
将来一般職で働きたいと希望し...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
薬剤師の世界
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
高専卒と短大卒
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
英語で短大卒とは、、
-
23歳の社会人です。(短大卒で...
-
大手企業の一般事務として働き...
-
大卒でディーラーってどう思い...
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
専修学校卒は短大卒扱い?
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
総代って履歴書に書けますか。
-
大卒と書きたくない
-
大学生彼氏との結婚を将来的に...
おすすめ情報