dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俺は16歳ですが世界を旅して強い男になるという目標があります。ですが俺が夢を叶えられる年になってる頃親が高齢者になっています。マジで足枷でしかないです。どうすればいいですか?介護なんてしてたら親が死んだ時もうおじさん。自分がなんのために生きたのかわからなくなってしまいます。それに今まででも友達とは遊んじゃいけないと言われたり、少し言われたことができなかったら暴力(今はありません)自由を奪われてました。縁切っちゃっていいですかね?
今になって親らしく馴れ馴れしくなってきました。
どうしたら夢叶えられますかね?妹いますね

A 回答 (5件)

16から世界に行けばいいんです


縁も今切って自分の稼ぎで世界に行けばいいんです
バックパッカーで世界一周している人は多くいます
    • good
    • 0

暴力は不味いですね。

今は大丈夫という事ですが。
余り続くようでしたら行政に助けを求めましょう。

以下は一般論です。長いですのでお暇なときにでもどうぞ。

まだお若いのだと思いますが、介護と言う現実的な話と世界を旅して強くなるという漠然とした話を天秤にかけていますよね。親のせいで夢を実現できないかもしれないという心配は分かりますが、人が夢を実現できない原因はそれを為した後何が残るのか考えてしまうからですよ。殆どはTVや漫画が作った幻想であって、彼らはその先について語っていないんです。結局のところ、貴方が順当に成長するともっと美味しくて現実的なモノが見つかってしまうでしょう。そちらを選ぶのが自然です。

私は貴方と逆で旅行そのものが嫌いなほうでした。しかし仕事で何度か海外に行く事に成り、成り行き上、仕方なく旅行先の地域や文化にも知見を有する事に成りました。こちらの方がお金も貰えるし、旅費も出ます。仕事ですから旅行以外の部分で沢山の保障があります。無理して旅行だけをするより良いと思いませんか? また強さと言うのはそれを生活の糧に変える方法が無ければ意味がありません。

「俺は困窮や貧困に耐える強い精神力を持っています」

これほんとにいいの?

また縁を切るという話は子供時代に良く使いますよね。私も良く使いました。では具体的に何をする事なのでしょうか?

・自分の経済力を確立して独立する。
・自分の家庭を持つことで干渉されないようにする。
・相続権などを放棄し、借金などの返済を肩代わりする事を防ぐ。
・最低限の交流に留める。

これらを為して縁が切れます。つまり自分が社会に認められ、経済的な基盤を実家以外に持つことが前提に成ります。それが出来ない場合は叶えられないんです。そういう意味で私たちは子供時代に学業に専念し、親の世話に成らないで済むように自分を鍛えます。

「親の世話をするなんて。
 俺が親の世話に成らなくなってからだろう。
 そちらの方は大丈夫なのか?」

介護をしていても自分に収入が無く、親の年金で生活しているという子供もいるでしょう。その場合は自分が世話になっているという訳です。

また仏教でいう所の縁と言うのは物理学で言う「作用」を指しています。貴方が持つ特質に親が影響を与えた部分です。つまり貴方の考え方や人格が縁によってできたものです。

「自分の性格が他人に受け入れられません」

と悩む人がいたら、それは親の縁を受けているという事です。

記憶喪失か何かになって人格改造をするとかじゃない限り、縁は切れないという事です(仏教的な思想で言うならば)

また将来強くなるというのは遅すぎます。例えば海外旅行をするにもお金がかかりますよ。これの費用を親に出して貰うとなったら単なる甘えでしょう。親の介護を心配するどころの身分じゃありません。

「本当に世界を旅できるように俺が成れていたら。
 その前に稼げる男になっているはず。
 本当に心配なのは、自分が競争に勝って生き抜けるかだろう。
 俺より、優秀な奴らがいて、俺はおいていかれるかもしれない。
 世間で弱い男と思われたあと、
 海外を旅行して強がっても現実問題生活は苦しいだろう」

いまが大事な時でしょう?
同世代に負けない様に今から強さを発揮してください。
ここでイモ引いていたら後で後悔しても逆転できなくなりますよ。

また充分に稼げる男になっていたら、親の介護を心配しないと思います。経済力でカバーできるからです。貴方が心配しているのは自分の将来であり、そこでは親の助けがなく、ガチでの実力勝負になるという現実です。逃げずに戦うしかありませんよ。

「現実を見て逃げずに戦うと、
 未来が開けるって保証があるんですか?」

「ありますよ。
 現実から逃げて責任転嫁する人が結構な数いるからです。
 トップを走らないといけないというのは気持ちの話です。
 実際はプレッシャーに負けて逃げ出す人がいるのです。
 その席を有難くいただく。不戦勝を狙うのがコツです。
 それがために『俺は逃げないぞ』と周囲に向けて芝居をする。
 このメタで大概の人は幸福を掴んでいます」

つまり私が逃げずに戦えと言うのはそういう保証が(私もそうして来たので)あるという事です。

「俺がこんなに怖いんだから。他の奴も怖いんだろう」

こういう発想で我慢を重ねていると席が空きます。

昔も今も同じ。(私もでしたが)人は自分には夢があると言い出します。私の従弟はニートをやってましたが、沢山の夢を語りました。突然「これが自分の夢だ。今すぐ旅に出たい」と言い出します。大学受験。就職活動。そういう時期でしたね。そういった話を叔母が良く伝えて彼を腐していました。そういう彼も今は立派に働いています。夢を語りだすのは恥ずかしくありませんし大事な事です。

しかし、そういう時期であるという所も考えて、

「俺・・・今辛いんだろうなあ」

と冷静に成りましょう。誰かが原因ですと相談してしまえば(皆はそれが原因ではないと知っているのに面白がって)そこについて助言する人が沢山いるでしょう。しかし本当の不安については誰も助言を与えてくれていませんよね。将来について不安を語る時は、悪人を仕立てる誘惑に負けず、不安だけを相談すべきです。

自分が席を空けるような間抜けな事は止しましょう。

自分の将来への不安。
いまこそ、それに対する精神的強さを発揮してください。

「将来強くなります」

で褒められてしまったらアウトでしょ。今必要ですよ。

また大人が気に入りそうな言葉を選んでいる自分に気づいて下さい。

「そういう事に逃げている奴を積極的に狙います。
 そいつより少しだけマシになるように頑張ります。
 最小限の労力で得られるものを得ようと思います」

と言ってください。

逞しい。それで良いと褒めてあげます。

親の介護などやりたく無ければしなければ宜しい。
ただし介護保険に入れさせることは忘れずに。
実家を出なくても軽い仕事が見つかれば十分です。
家賃支出をそのまま介護保険に回せば全体で得をするでしょう。
そして必ず海外旅行にはいきましょう。
確かにお勧めです。

まずはそういった作戦を建てられる様に。いまは自分の知性を豊かにすることに集中してください。誰かを憎んで努力を怠る人をみつけ、その人が席を空けるのを積極的に狙ってください。そういう勝ち方をしないと勇気もつきませんよ。自分が勇気を与える側に成らない様に。

そして「世の中は厳しいのだから仕方ないよ。すまんねえ」と言い放つ大人になる事です。これが出来て初めて強い男だと思いますよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

え、なんで?


親御さん今いくつ?

16だったらまだ50前じゃないの?
年いっててもせいぜい55でしょ。

あなたが20で行ったとして親御さんはまだ60にならんのでは?
介護はせいぜい80になってからでしょ。
25年くらい余裕あるじゃん。

いくつで行くつもり?
50になっていくこと考えてるの?

俺は19の時に留学し、そのまま1年休学して世界中行ってきた。
当時はイラクもシリアもイランも行けたし、レバノンさえ行けた。
全部で65か国行ってきたよ。
ただし、アメリカ本土だけはもう年寄りだがまだ行ってない。
そんなこたぁどうでもいいが、
今すぐにだって行ってくりゃいいじゃん。

典型的な思い立ってもやらない人だね?

大人になるとさ、あれしとけばよかった、これしとけばよかった
と思うんだよ。

夢をかなえたいとみんな思ってるのにその夢に向かって実際に行動する人は
ほとんどいないんだよ。まぁ99%の人はかなえるべく行動しないね。
1%だよ。それに向かって実際に行動を起こす人は。。。

パイロットになりたい。。。
じゃぁ飛行学校行きゃいいだろ!
でも行かないんだよなぁ。。。

みんな希望だけで終わっちゃうんだ。

あなたは親思いの素晴らしい、またほんとにやさしい子なんだと思うよ。

でもね、親っていうのは子供の幸せを一番に考えてるんだよ。
たとえ自分がのたれ死のうが子供さえ満足する人生を送ってくれればいい、
と思ってるのよ。

俺も二人の男の子を持っているけど
できるだけ俺達親をハラハラドキドキさせてくれ!
と思ってるよ。

子供に安定など求めていないよ。
親に心配かけるような人生を送れ!と言ってある。

なぜかって?
親を心配させるような人生の方が子供としては面白いに決まってるでしょ。
親が望む安定した人生など子供にとっては面白くもなんでもないわけさ。

キングカズ(三浦知良)、見てみーよ。
16で単身ブラジル行っちゃうんだぜ。
どれほど親は心配だったか。。。
でもカズにとってはこれほど面白い人生はなかったともうよ。

なので、親など気にせず行ったらどうだ?
    • good
    • 1

その親に育てられたんだろ?


夢を縮小するか両方できる工夫が大事だよ
    • good
    • 0

親は親で何とかするから


夢のために旅に出よう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!