
子供の頃に聞いた「幸せ」とは、勉強をたくさんした先にあるものだった。両親や親戚、教師や同級生、環境がそれを裏付けていた。成績が良ければ褒められ、羨望され、一目置かれた。成績が悪ければ心配され、馬鹿にされ、軽く見られた。高校生になるとそれがより顕著になり、その環境の中で自然と難関大学に進学した。
大学では一流企業、難関資格、キャリア官僚が「幸せ」へのパスポートとされ、「安定、高収入、社会的地位」が「幸せ」なのだろうと思った。それで大学院を経て難関資格を取得した。
就職後は出世を目指した。そうせざるを得なかった。年功序列で出世できずに自分の後輩や部下が先に出世すれば職場に居づらくなる。自分と同じように「安定、高収入、社会的地位」を勝ち取った能力の高い人達の中で日々比べられ競争する生活だった。
高プレッシャーに高ストレス、「これが幸せなんだろうか」と疑問に思いながらも、ただ負けたくなくて目の前のタスクをこなした。しかし能力には限界があり、上には上がいる。逆立ちしても到底敵わないほど有能な人というのが世の中には存在する。劣等感や敗北感に耐えながらこのまま進んだとして、この先に「幸せ」があるとは思えなかった。辞職した。
「幸せ」を感じた。しかしそれは「幸せ」ではなく、ただの解放感だったので長くは続かなかった。すぐに経済的な不安を感じた。「幸せ」とは「経済的な安心感」なのかもしれないと思った。それで既存の知識を使って投資家になった。
すぐに小金持ちになった。普通のサラリーマンの生涯収入分の貯金が出来た。一生分の生活費を満たす額の預金通帳を眺めながら、「これが幸せなのだろうか」と自分に問いかけた。ただ虚しさだけ感じた。
お金は自然に増えていく。おそらく人生を大きく踏み外すようなことさえしなければお金に困ることはもう無いだろう。それに難関資格を保有しているためそれなりの社会的地位も保持していると言える。自由に使える時間もある。毎日が暇すぎるくらいだ。
つまり、お金があり、社会的地位があり、時間もある。
僕は幸せなのだろうか。
今「幸せ」の中にいる状態なのだろうか。
そう思えないのは何故なのだろうか。
結局「幸せ」とは何なのだろうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>お金があり、社会的地位があり、時間もある。
僕は幸せなのだろうか。
満足はできていないですね。
簡単に言えば、物足りないのでは。
結局、あなたはこれまで自分自身の価値観で選択してこなかった。親の価値観、周囲の価値観、会社の価値観に沿うことが良いことだと信じて努力し、成果を上げた。自らそれを欲してきたのであれば、それで十分、充足した気持ちになれたでしょう。
あなたは周囲の価値観に沿う選択をしてきた一方で、それを心から信じてはいなかった。だからこそ懐疑的で、論理的に構築できる優秀さを持ち得ていたともいえる。何も間違っておらず、正しい選択を常にできる。逆説的になるが、だから「幸せ」になれない。心は常に矛盾を孕んでいるからだ。
個人的にいろいろ見てきて、エリート層の満足感は出世や社会的地位、お金とともに、社会的貢献が重要なのだと思う。なりふり構わず成り上がっても、世間は尊敬してくれない。戦後すぐのエリート官僚なんかは、エリートである自負と「社会のために」という意識が非常に強かったが、今はそれがない。社会がシステム化しすぎてしまい、理想を追えない世の中になってしまった。人々を感化できる、精神的リーダーになれる人もいない。
自分の理想を追える人は、「幸せ」です。苦労しても障害があっても、お金がなくても、理想に向かっている自分は満ち足りている。ただそれは誰でも持てるものではなく、それを持てるのも、一つの才能なのかもしれない。
青い鳥ではないけれど、「幸せ」は追い求めるものではなく、心の中にあるもの。自分の外をいくら探しても、どこにもない。
家族はいますか?あなたの家族は幸せそうですか?これもまた逆説的ですが、自分の中の「幸せ」は、家族の笑顔だったりもします。
No.12
- 回答日時:
補足します。
幸せとは、個人の価値観や生活環境によって異なりますが、一般的には、内面的な安定と満足、外的な豊かな人間関係、自分のライフゴールや夢の達成などが含まれます。
例えば、社会心理学者マーティン・セレスニアは、幸せを「感情的な安定」、「情熱的な満足」、「意義ある関係」、「自己実現」、「貢献」の5つの要素から成ると考えました。また、心理学者エドウィン・アームストロングは、「適応性」「関係性」「達成感」「満足感」「幸福感」を含む幸せの構成要素と提唱しています。
これらはあくまで参考であり、個人によっては異なる要素が重要視される場合もあります。最終的には、幸せとは自分自身が定義するものであり、自分にとっての「幸せ」を見つけることが大切です。
No.11
- 回答日時:
まずは、幸福、幸福感、快楽
を区別することです。
美味しいモノを食べて幸せ♪
なんてのは快楽であって、幸福では
ありません。
心理学で、幸福というのは人生における
満足、納得を意味します。
だから、動物には快楽はあるけど、幸福は
ありません。
2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、
数十年にわたって幸福を 研究してきた
結果を次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」
これなどは、幸福感のことだと思われます。
質問者さんの求めている幸福とは
幸福感のことですかね?
No.10
- 回答日時:
>「収入が無く生活が厳しい人」と比較して、余裕があるから幸せなのだと回答したのはあなたです。
その価値観と矛盾をこちらに転化しないでください。では質問者さんはそうは思っていないのですか?
お金と幸せは関係ないという価値観の持ち主なのでしたら、なぜ収入が無く生活が厳しい人のことを「不幸な人」などと決めつけるのでしょう?
私は、収入がなくても幸せを見つけられる人はいると考えています。
ただ、収入が少ないと毎日の生活に精いっぱいで「「幸せとは何だろうか?」などとじっくり考える余裕」はないというだけです。
その暇のある質問者さんは幸せだ、ということです
幸せの基準は1つではありません。お金がなくても楽しみや幸せを見つけられる人はいます。
だから、お金があっても幸せを見つけられないご様子の質問者さんに「お金以外の価値観を見つけては?」とアドバイスしたのですが、どうやらお気に入らなかったようで残念です
あなたが「幸せ」の比較例示として「収入が無く生活が厳しい人」を挙げて回答してきたのに、「収入が無く生活が厳しい人」でも幸せに暮らしているかもしれない等と論理の転化をし、最初の自分の回答との矛盾をこちらに転嫁するという唖然とする回答が気に入らなかっただけです。
「幸せの基準は1つではありません」等と当たり前のアドバイスは正直どうでもいいです。
No.9
- 回答日時:
>>収入が無く生活が厳しい人
>それは「不幸な人」であって、僕は「不幸ではない」というだけでは。
なるほど、分かりました。
質問者さんは、「お金がなくて生活が苦しい=不幸」という価値観の持ち主なのですね。お金がなくて生活が苦しくても幸せに暮らしている人がいるとは思いもしないのですから
「お金がなければ不幸」と決めつけているにも関わらず「お金があっても幸せではないのではないか?」と疑問に思っている。もう最初から矛盾しているわけで、そりゃあ結論が出るわけがありません
まず「幸せの基準=お金」という思い込みから離れてみてはいかがでしょう?
「収入が無く生活が厳しい人」と比較して、余裕があるから幸せなのだと回答したのはあなたです。その価値観と矛盾をこちらに転化しないでください。
No.7
- 回答日時:
ある調査機関が調べた結果、幸せには
•仕事の幸福
•人間関係の幸福
•経済的な幸福
•身体的な幸福
•地域社会の幸福
があることがわかりました。
貴方の文章からは、経済的な幸福を追求しようとする姿は思い浮かぶのですが、あまり他の幸福感について語られていないように思います。
まずはそういったもので幸福とは構成されているんだととりあえず難しく考えず、それぞれについて自分はどうか振り返ってみてください。もちろんそれぞれバランスよくあっても良いし、人によってはどれかの幸福にとても幸福を感じたりするかもしれません。
また、年齢によるものもあるでしょう。
貴方にとって一つの気付きになれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
多額の収入や経済的安定は不幸ではない。
不幸のタネは人それぞれ。少なくとも経済的安定は、不幸のタネの一つを潰すことにはなる。
家庭の幸不幸は、自らの努力でなんとか変えられる。
あとは何をもって「幸せ」とするかだね。そこそこの生活で幸せを満喫できる人もいれば、高レベルで満喫しないと不幸と感じる人もいる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- その他(悩み相談・人生相談) 金なし、能なし、人格なし、友人なし、底辺なりに生きていく方法とは 5 2023/06/17 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 中途・キャリア 借金返済 仕事 2 2022/12/13 21:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二年前に家具家電を譲ってもら...
-
幸せの為にはどれくらいの財力...
-
金欠時のお誘いの断り方(社会人...
-
親や祖母のお金を盗むのに、罪...
-
風俗遊びを辞めたい
-
妻がパートで稼いできたお金を...
-
お金目当てじゃない女性の見分け方
-
なぜ貯金額を聞くのか
-
家での飲み会でお金を払わない...
-
売れてる芸能人が羨ましいです...
-
幼稚園の会計役員
-
非モテって女と関わらない方が...
-
風俗嬢との接し方
-
結婚を考えていた彼氏の貯金額...
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
風俗店。 イケメンがピンサロや...
-
人のお金で遊ぶのと 自分のお金...
-
女にお金を借りようとする男は...
-
キャバクラや風俗客の言うまた...
-
お金ないってごはんとか断る友達
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幸せの為にはどれくらいの財力...
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
二年前に家具家電を譲ってもら...
-
まだ働けるのに働かない親どう...
-
風俗遊びを辞めたい
-
風俗店。 イケメンがピンサロや...
-
人生のどん底ってどんな時でしたか
-
親や祖母のお金を盗むのに、罪...
-
妻がパートで稼いできたお金を...
-
非モテって女と関わらない方が...
-
幼稚園の会計役員
-
結婚を考えていた彼氏の貯金額...
-
職場での出来事です。 セルフレ...
-
彼氏がチケット代を返してこな...
-
お金ないってごはんとか断る友達
-
家での飲み会でお金を払わない...
-
風俗嬢との接し方
-
大学生です。友達と賭け事をや...
-
金欠時のお誘いの断り方(社会人...
-
創価学会活動にかかる費用 年間...
おすすめ情報