重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近場(ちかば)という文字を見て近所(きんじょ)と読んでしまうのはタイポグリセミア現象ですか?

A 回答 (6件)

単なる早とちりです。


順番が変わっているのではありません。■
    • good
    • 0

五十猛と書いて「いそたけ」と読む。


島根の地名。今の人はこれが竹島が日本の固有の領土を意味する言葉だと知る人はいない気がする。
    • good
    • 0

それはどうかな? ダルビッシュをビルダッシュと読むのならその通りです。

    • good
    • 0

小川町とかいて「おがわまち」が正しいが、「おがわちょう」と誤読する人がいるようなものでしょうか。


ほかに「門前仲町」と書いて「もんぜんなかちょう」と読まず、「もんぜんなかまち」と誤読する。

そういうふうに昔ながらの正確な読み方の分からない人が増えたのではないかな。

国語力の低下を感じる。
    • good
    • 1

タイポグリセミア現象は


こんにちは みさなん
でも
こんにちは みなさん
と読めてしまうような現象なのでちょっと違うと思います。
近場(ちかば)という文字を見て近所(きんじょ)と読んでしまうのは単なる読み間違いだと思いますが、心理学的に特別な用語があるのかどうかは分かりません。
    • good
    • 0

まぁ、そうかな。


見間違いってこともあるけど、ずっとそうならそうなんじゃない、思い込みも含んで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!