重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教科書に載っている文章ですが、・・・そのことを知りたいと思うならば、とにかく足で歩いてみるにしくはない。の、にしくはない という意味が分かりません。

A 回答 (3件)

この文章を


足で歩いて見るに「しく」はない、と分解して考えます。

この時の「しく」とは辞書を引くと、漢字では
及く・若く・如く
と書くようですが意味は
「及ぶものがない」とか「匹敵するものがない」です。

ですからその教科書に載っている文章の意味は
そのことを知りたいと思うならば、とにかく足で歩いて見る
のがベストだ、となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、分かりやすい回答を下さって有り難うございます。本当に助かりました。

お礼日時:2005/04/16 22:41

「にしくはない」ではなくて、「~に、しくはない(如くは無い)」です。


意味は、「及ぶものはない」です。
ですから、「とにかく足で歩いてみるのがいちばんだ」という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。助かりました。

お礼日時:2005/04/16 22:38

削除対象化も知れませんが一応。


「に」は助詞です。「しくはない」もしくは「しくはなし」で「及ぶものはない」と言った意味です。
文節の区切り形に注意しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。知らない言葉が出てくると、文節の区切りも難しいです。お恥ずかしい。頑張ります。

お礼日時:2005/04/16 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!