dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過ぎ去った過去にくよくよしても仕方ないし。

あの時、ああすれば良かったとか、辛かった出来事や過去に苦しみ続けてないで。

運命とか不思議な力が導いたとか考えて元気出すとか、ですか。

少し無理矢理な気もしますが。

とある出来事がなかったら、あの人には出会わなかった、と後付(あとづけ)で考えて前向きに考えるしかないですか?

A 回答 (7件)

反省と後悔は違います。



反省は大切ですが、後悔は無意味どころか
有害です。




運命とか不思議な力が導いたとか考えて元気出すとか、ですか。
少し無理矢理な気もしますが。
 ↑
キリスト教プロテスタント最大派、
カルバン派では、
運命は決まっていると考えます。

だから選択を誤ったとは考えず
神様がそうした、と考えるので
気が楽なんだそうです。




とある出来事がなかったら、あの人には出会わなかった、
と後付(あとづけ)で考えて前向きに考えるしかないですか?
  ↑
選んだ道が正しかったのです。
    • good
    • 1

「ああしなきゃ良かった」の反省は、


過去の意味付けではなく、
二度と同じ過ちはしないよう未来に活かしていかなければ何の意味もない。
    • good
    • 0

どのような判断であれ、その時にはそれが最善と判断したのだから、あとは引きづらないことです。

だって今そのことについてグチグチ悩んでいても過去に戻れるわけではありません。

大事なことは教訓を学ぶことであり、後悔することではありません。
    • good
    • 1

過去を振り返り反省することはいいことです。

クヨクヨしたり、引きずるのは良くない。と捉えて下さい。原因は考えて見た方がいいです。
    • good
    • 0

過去の、ああすれば良かった のあとに、


じゃあこれからはこうしよう、こうすれば良い
という発想を習慣付けましょう。
それでもまた、同じような事をやらかしてしまうのですが。

大事なのは、今なにをすべきかということです。
    • good
    • 1

こうかい・・・後悔



そうかい・・爽快

    • good
    • 0

人生とはそう言うものです。

過去を引き摺って生きていくことは良くないことです。過去のことは振り払い、前を向き前を進むことで新しい人生が生まれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!