
主な質問は、スタッドレスタイヤが必要かどうか、になります。静岡→軽井沢になります。
基本的には中部横断自動車道で向かう予定です。
朝一で出て、昼頃着予定です。
1、静岡→佐久北ICまではスタッドレスが必要でしょうか?
2、佐久北ICからは下道の18号(旧北国街道)→軽井沢と、E18号→碓氷軽井沢IC→92号→43号とではどちらが良いですか?
スタッドレス的に、渋滞的に等
質問1でスタッドレスが必要となったら、質問2を聞く意味はあまりないですね苦笑
何が起こるかわからないから、スタッドレスは履いておいた方が良い気もするのはするのですが…。
一応質問させてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毎年、軽井沢にスキーに行きます。
結論から言います「絶対に必要。ただしチェーンを持っていて、装着できるスキルがあるならなくてもいい」です。
以下個別に説明します。
1、静岡→佐久北ICまではスタッドレスが必要でしょうか?
山梨県や長野県または群馬県に入ると、標高が500mを超えたところが多くなります。3月中旬だと夜の気温はほぼ確実に氷点下、天候が悪ければ雪も降ります。
もし雪が降ったらその時点でノーマルタイヤはすすめなくなります。逆に雪が降らず、日中の移動ならノーマルタイヤでも不可能ではない(峠道の隅っこに凍結路面があるかもしれないが、ゆっくり進めば何とかなるはず・・)
ので、チェーンを携帯し、雪や凍結路面などの状況に応じて適時適切に対応できるスキルがあるなら、スタッドレスじゃなくてもOK
もしスキルがないなら「ノーマルタイヤは自殺行為」です。
2、佐久北ICからは下道の18号(旧北国街道)→軽井沢と、E18号→碓氷軽井沢IC→92号→43号とではどちらが良いですか?
スタッドレス的に、渋滞的に等
どちらも凍結の恐れがあります。特に軽井沢ICからの92号は峠の頭頂部が日中でも凍結している可能性が高いです。
なのでノーマルタイヤは自殺行為です。
また、軽井沢駅周辺は交通量も多く晴天日も多いため、路面に全く雪がない、という日もおおいです。ただそういう日でも夕方気温が下がると薄い氷がアスファルト表面にでき、ブレーキしたときにわずかにスリップを起こすようになります。
これがいわゆるブラックアイバーンの一つですが、路面を触っても分からないぐらいの氷なので、相当に経験がないとノーマルタイヤでの危険性に気がつけません。このような場合チェーンは有効ですが、雪がないのでずっとガタガタ車が揺れ続けますし、スピードも上げられません。
冬の山岳地帯の道路状況は1キロ走れば状況が変わるぐらい刻々と変化します。
道路にある温度計が+3度以上なら凍結の心配はほぼ不要、+3度よりも下なら日陰は凍結の恐れがあるし、夕方になるとブラックアイスバーンができます。
0度を下回ると、確実に凍結路面や雪が解けない場所が現れます。
常に温度計を確認し、どの道路状況にあった運転が必要で、だからこそ不安を減らすスタッドレスが必要なのです。
回答ありがとうございました。
本日なんか静岡は半袖の人がいるほど暖かい為、なんとなく必要そうかなーと思いながら、一応質問させていただきました。
一応というレベルではないことを重々認識いたしました。意見ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
3月中旬でしたら、1も2も「不要です」とは言い切れない時期です。
No.1
- 回答日時:
下記のURLは過去30年間の天気データを使って、
その日の天気の確率を教えてくれるサイトです。
https://www.benricho.org/weather_ratio/20_3_03.h …
それによると、3月後半の軽井沢の天気は50%ぐらいの確率で雪マークがついていますね。
万全を期すのであればスタッドレスタイヤをはいた方が安心と言えるでしょう。
ルートについては雪や凍結を気にするのであれば山間を避けたルートがよろしいでしょう。Googleマップであれば道が山間かどうか簡単に確認できますのでチェックされてはいかがでしょうか。渋滞情報も同時に確認できますよ。(時間帯や時期によって変わりますのでどちらがよいかは一概には言えません。)
回答ありがとうございました。
本日なんか静岡は半袖の人がいるほど暖かい為、なんとなく必要そうかなーと思いながら、一応質問させていただきました。
一応というレベルではないことを重々認識いたしました。意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 9月15日(金)軽井沢一泊 3 2023/08/27 20:36
- 甲信越・北陸 苗場に行くルート 1 2023/01/26 19:36
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 甲信越・北陸 軽井沢駅情報 7 2023/06/14 09:33
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 地図・道路 青森市から宮古市までの行程・距離感・時間について 4 2023/03/31 10:03
- 運転免許・教習所 一時停止しなければならないのか際どい踏切(軽井沢) 3 2022/08/23 19:54
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 草津温泉行きLRTは難しいですか? 2 2023/05/05 23:58
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3月末~4月初の軽井沢、スタッドレスタイヤは必要か?
温泉
-
軽井沢3月下旬の道路状況
甲信越・北陸
-
関東在住でサマータイヤをつけている車で軽井沢に行く場合途中でスタッドレスタイヤに取り替えるもしくはチ
その他(車)
-
-
4
3月中旬の軽井沢の路面状況は?
甲信越・北陸
-
5
軽井沢の道路は凍結していますか?
動物園・水族館
-
6
軽井沢への旅行を考えています。 スタッドレス付きのレンタカーを借りて向かおうと思うのですが、2月の軽
甲信越・北陸
-
7
碓氷峠・軽井沢の3月チェーン規制よくありますか?
甲信越・北陸
-
8
年末の軽井沢 ノーマルタイヤにチェーンで大丈夫でしょうか?
甲信越・北陸
-
9
冬の軽井沢の運転について。 1月に軽井沢に行きます。 軽井沢駅でレンタカーを借りる予定ですが スタッ
甲信越・北陸
-
10
3月下旬に群馬へ温泉旅行。路面凍結や積雪について
甲信越・北陸
-
11
スタッドレスだけで大丈夫ですか?
その他(車)
-
12
軽井沢のアウトレット、ノーマルタイヤでは無理ですね
甲信越・北陸
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車でスノボーに行こうと思って...
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
首都圏~新潟県十日町市 今は...
-
3月20日頃の金沢・加賀・能登の...
-
冬季の茅野市から軽井沢に向け...
-
2月の草津はFF、スタッドレスで...
-
湯村温泉に12月10日過ぎごろに...
-
日光行くのに、スタッドレスは...
-
河口湖駅から河口湖へ
-
黒い白馬にまたがって、前へ前...
-
河口湖駅から徒步で観光出来る...
-
今、新潟県に雪ありますか。
-
富士山近辺の【絶対外せない】...
-
車で富士山へ行きたいのですが
-
ヒルトン小田原から富士山が見...
-
JR東京廣域週遊券使用
-
富士河口湖と箱根湯本どちらが...
-
雪の日のパートについて
-
湖で景色がいい…と思えた所があ...
-
子連れ、河口湖周辺のレジャー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
4月9日の蓼科は凍結だいじょうぶ?
-
3月中旬の軽井沢への道について
-
新潟県、富山県、石川県の方は...
-
首都圏~新潟県十日町市 今は...
-
11月の長野へのドライブはスタ...
-
軽井沢3月下旬の道路状況
-
白川郷での車について教えて下...
-
日光の路面状況
-
冬季の茅野市から軽井沢に向け...
-
11月24日に北軽井沢へ行きます...
-
4月初旬の富山の道路状況について
-
軽井沢周辺の雪、自動車のチェ...
-
新潟へパジェロで
-
草津への車での旅行
-
3月上旬の東海北陸自動車道、白...
-
3月20日頃の金沢・加賀・能登の...
-
【雪道初心者】レンタカーで東...
-
11月の北軽井沢
-
11月下旬の軽井沢の気候と路...
おすすめ情報