
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
端的に説明するなら
・日本は多神教で仏教と神道が並列で信仰されている国である(日本人が無宗教、無信仰というのは誤解で、一神教のような信仰行動をしないだけ、です)
・日本には君主である天皇がおり、天皇と皇族以外はすべて平等、武家も農家も同じ家系から出発していることが多いので、他の国に比べると非常に平等で、諸外国でいう「貴族」がほぼ存在しない歴史を有している。
・上記の二つから、日本の宗教や文化の担い手は「武家でも農家でも町民でもお金がある人達と教養がある人達」が担ってきたし、だからこそ日本の識字率や文化水準は庶民レベルで高いといえる
・さらにいえば女性の権利も男性とほぼ同等で、昔から女性が社会生活を送るための様々な物品やサービスが充実している
の、4つです。
観光地は
・皇居 日本の君主である天皇の在所ですが、他の国と違って城壁がほぼない、という特徴を説明したいです。他の城下町も本丸の手前に堀などがあっても、城下町を囲う城壁は日本の都市にはないのです。
それは日本社会がフラットで異民族もほぼいなかったからです。
・神社仏閣 どの神社でもいいし、お寺でもいいですが、特に浅草寺などの周囲の小さな神社にも目を向けてもらいたいです。このような信仰を支えたのは町民たちであって、お金がある有力者たちだけではない、です。
・秋葉原や渋谷のアニメの聖地など 日本は一神教的タブーが無いこと、庶民が文化を支えてきた歴史があるので、サブカルチャーが非常に発達しています。浅草の仲見世通りと秋葉原の雑多さ、活気は「売っている商品などの時代背景が違う」とはいえますが、商品やサービスの豊富さは同じです。
・原宿を見てもらうと「女性向けの文化があること」が良くわかるはずです。いわゆるKawaii文化ですが、このような特徴があり、日本の女性が自由な服装を楽しみ、消費行動ができるのは昔から女性向けのモノやサービスが豊富だったからです。
という感じだと思います。
ありがとうございます。
詳しく感謝です^^
海外の人が日本文化のどこにご満悦になるのかよくわかりません。
意外なものがクールだと思ったり。
あと、アニメは鉄板っぽいですね。
日本料理も喜ばれるみたい。
No.3
- 回答日時:
必要性がない
私たち日本人が海外に行くときその国の特徴.文化勉強していく、それ最低限の旅のルール。
ありがとうございます。
いや~、実際はなかなかですよ(;^_^A
私はハワイだけ行ったことがありますが、ほとんど勉強せずに現地入りしました。行って分かったことは3泊では物足りなかったという点です。
やはり1週間は滞在したい。
恐らく東京23区だけでも1週間じゃ足りないかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『半分ずっこ』を使う地方を教...
-
ホラースポットについて
-
大阪市と横浜市ってどちらが都...
-
東京都内(23区内)生まれのホー...
-
テレビでよく(特に子供が) だっ...
-
★ジムなど体を鍛えられる場所(...
-
七夕が8月の地域って北海道と仙...
-
東京都23区の簡単な地図がダウ...
-
全国(47都道府県)の有名な...
-
綺麗好きな県ランキング
-
7月末〜8月に車で神奈川から北...
-
全国都道府県の第2都市の都会度...
-
星野リゾートが無い都道府県は...
-
埼玉県の「比企郡」の読み方
-
神奈川ってもしかしてメンヘラ...
-
千葉県 セブンイレブンの「共...
-
高校について
-
千葉県・茨城県の防災に関する...
-
「都下」について教えてください
-
茨城県の人は無愛想な人が多い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『半分ずっこ』を使う地方を教...
-
「都下」について教えてください
-
大阪市と横浜市ってどちらが都...
-
茨城県の人は無愛想な人が多い?
-
大阪府と大阪市ってどう違うん...
-
国内で遠距離ってどのくらいの...
-
北海道の人の顔の特徴(鼻)
-
関東と北海道以外で一番標準語...
-
テレビでよく(特に子供が) だっ...
-
全国都道府県の第2都市の都会度...
-
東京都の23区内に野生でイタ...
-
県別都会ランキングは次でいい...
-
エクセルのピボットテーブルで...
-
端っこは北海道弁ですか?皆さ...
-
ワースト1 と言う言葉の使い方...
-
せり摘みのできる場所教えてく...
-
大阪市の住人って大阪府外出身...
-
星野リゾートが無い都道府県は...
-
千葉県 セブンイレブンの「共...
-
政令指定都市を都会順にランキ...
おすすめ情報