
皆さんは分割乗車券を購入して電車で移動されたことありますか?
例:大阪→岐阜 1枚3080円
大阪→西大路 1枚570円
西大路→岐阜 1枚1980円
570+1980=計2550円
3080−2550=差額530円
特急券を挟まない場合、券売機での出発場所は当駅からしか買えない為、別の駅発の切符は窓口に行って購入する必要があるのですが、例に例えると530円も減額できるので驚きの結果でした。
デメリットとしてはキャンセルする場合、手数料が通常よりかかることと一日しか有効期限がきかないことくらいなんですけど、皆さんはこういう知識を使って切符の購入をされているのかどうかが気になり、質問してみました。
皆さんの回答をお待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しょっちゅうやってますよ。
天王寺〜京都はJRで940円ですが、大阪で一回降りると200円+570円=770円です。どう考えても不合理ですが、環状線から東海道線の駅に行く時は、大阪で一旦降りるようにしてます。ICカードなら大した手間でもないですしね。
回答ありがとうございます。
みどりの券売機では通常は当駅からしか買えない中、特急に乗るを使えば別の駅からでも買える裏技があるみたいなんで人がいない空いてるところで色々とやってみたいと思います。
もしかしたら天王寺→京都だとくろしおを使うとして選んでいったら天王寺で大阪から京都までの切符が手に入れられるかもしれないですね。
暇があれば色々とやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>当駅からしか買えない為、別の駅発の切符は窓口に行って購入する必要が…
車内で車掌が回ってきたときか、下車駅で乗り越し精算すれば良いだけです。
>キャンセルする場合…
上記手順であれば、キャンセルのことは考える必要ありません。
>こういう知識を使って切符の購入をされているのか…
通にはよく知られた旅の知恵ですね。
ついでに行っておくと、最初から分割購入するのはルール違反です。
乗車券は目的地まで正しくお買い求めください。
というのが鉄道会社の基本姿勢です。
https://www.meitetsu.co.jp/train/ticket_fare/tic …
だからこそ、乗ってから都合で行き先を変更しますと言うほうがよいのです。
No.1
- 回答日時:
JR東日本の指定券券売機では
普通乗車券をほぼどの駅発でも購入できるので
https://www.jreast.co.jp/mv-guide/menu.html#hara …
Suicaだけでいけるところも
下記のようなサイトで事前に調べて
分割購入よくしてます。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線の買い方について 5 2022/09/24 20:16
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 近鉄特急券の購入方法について 2 2022/09/10 15:09
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 京都→名古屋の移動について 3 2022/11/19 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報
あれから大阪駅で乗車券のみで特急券、こうのとりを利用するで色々といじっていったら宝塚→三田までの乗車券330円の買う画面を出すことに成功しました。
他にもくろしおを使うで天王寺→新大阪220円も買える画面を確認
ただ特急の走らない駅同士の区間は残念ながら駄目でした。しかしこちらは旅行会社で購入することが可能であることも確認済みです。