dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説のお問い合わせ係に何度も電話したら、選考に響きますか?

A 回答 (5件)

編集者もクセのある人が多いです。


候補作として選考委員に渡さず、ゴミ箱直行の可能性もありえます。
あくまでも作品の中身で勝負しましょう。
    • good
    • 0

主要な出版社の具体例ですが


実際にHPで調べて見ました。
なお、「公式HPのタテマエ」は記載通りですが、(ホンネ)は私の勝手な推測だということを申し添えます(にこっ)

●集英社 小説すばる新人賞
公式HPのタテマエ「公平を期するため、選考に関する問い合わせには、一切応じられませんので、ご了承ください。」
(ホンネ) 「対応が面倒な電話なんぞするんじゃねえゃぞ、ヴォケっ」

●講談社 小説現代長編新人賞
公式HPのタテマエ「なお、応募原稿に関する問い合わせには応じられません。」
(ホンネ) 「あーあっ、なんで毎回、こんな同じ注意書きを記載しなきゃならんのかねぇ、バカどものおかげでさ」

●新潮社 日本ファンタジーノベル大賞
公式HPのタテマエ「応募原稿や選考に関する問い合わせには応じられません。」
(ホンネ) 「こんな風に書いとかないと、毎回、うっとおしい奴らがいるしなぁ、面倒だけどねぇ」

●カドカワ 小説野性時代新人賞
公式HPのタテマエ「選考に関するお問い合わせには応じられません。」
(ホンネ) 「一次審査結果なんて、まだわかんねぇって。一時選考は社外の下読みさんに任せてるってわかんねぇのかよ。この馬鹿は」



まぁ、
ウザいヤツだなって名前を覚えてもらえるかもしれないという程度だと思います
    • good
    • 0

貴方の作品が受賞に値する出来なら、響きませんよ。


作家さんなんてクセのある人も多いものなんですから、「やたら問い合わせしてくるから、バツ」とかやってたら、売れる作家を逃してしまいます。
全ては貴方の作品の出来次第。
    • good
    • 0

京アニ犯系かと思われるかもです

    • good
    • 0

良くも悪くも響きません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!