
精密機器を保管・運搬するための専用箱を製作しています。
鉄板2枚と木材1枚あわせて6mmの母材の固定で
リベットとボルトのどちらにするか・・・
(穴径は3mmもしくは3.2mm)
アルミのカメラバッグやアタッシュケースなど既製品を観察すると
多くがリベット留めになっていたりします。
(いかにもなヤッツケ感がなく既製品かと思えてくる)
しかしボルト留めもなんとなくメカっぽくて好印象。
(低頭ボルトなんてもうカッコイイ笑)
見た目からしてもう悩んじゃって決めかねてるんです。
箱の内側の出っ張りはどうかとなると。
リベットはカシメが2mmくらい?出っ張ります。
ボルトもM3×8から母材6mm引いて2mmで
受けるナットも3種の厚さが1.8mmなので
リベットにしてもボルトにしてもほとんど違いがない・・・
もしリベットがカシメの厚さ1mm以下に潰れるならば
内側フラットになるので迷わずリベットに決定なのに。
一度完成させたら分解することもないので
ボルト留めじゃなきゃダメってこともないから
どっちにするかさらに悩んでしまいます。
固定する強度ってリベットとボルトでどっちが上なんでしょうね。
自分の好みで選ぶにしても自分自身どっちも嫌いじゃないので
誰か「こっちがおすすめだよ」って後推ししてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な構造、設計が分かりませんので何とも。
「一度完成させたら分解することもない」からこそ、いざ箱が壊れた、潰れたなどの際もボルト・ナットなら解体、組み立て直しも容易な場合も。
用途に応じて使い分ける物かと。
物によっては中の部材、棚板部分を厚い物にしてネジ止めすれば内側には何も頭も出ませんし。
格好いい、メカっぽいなどはあなたの主観、好みですので「お好きなように」としか言いようがありません。
「固定する強度ってリベットとボルトでどっちが上なんでしょうね。」
ボルトなとは変形を前提にせず、むしろ形状の保持が前提に締め付けていられる物。
片やリベットはかしめて潰し変形させ固定することが前提の物ですので、いわば変形しやすい素材で出来ています。
自ずと強度は落ちるのは当然では???
>「お好きなように」
どっちもお好きなんで悩んでいます。
>リベットはかしめて潰し変形させ固定することが前提
たしかにリベットのカシメ部分はアルミ素材ですから
極端な話、力をかければちぎれますね。
一方ボルトなら素材がスチールやステンだから
(アルミに比べて)ちぎれるには相当な力が必要かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- その他(買い物・ショッピング) 作業用ベルトの穴を増やすのに良い道具、材料 4 2023/08/20 16:45
- カスタマイズ(車) オーバーフェンダーの作り方 5 2022/07/15 21:08
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- DIY・エクステリア プレートブランケットのM8ホールを削って大きく 5 2023/02/23 06:25
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
大頭釘とは何ですか
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
家に釘を打ってもいい?
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
くぎの打ち方を教えてください。
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
N釘の代わりにビス
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
整理タンスの引き出しの底がは...
-
倉庫を壊したい。教えてください。
-
ユニットバスのきしみ
-
外壁に杉の縦張りを採用してお...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
エア釘打ち機の釘の平巻と山巻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報