
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フローリングの表面に釘が出てくるということは通常は考えられないです。
現状を詳しく教えてください。
・釘がどこに打たれているか
・釘の形状
写真が良いかも、それによって対応は異なります。
なお、フローリングを貼るときの標準は、頭が浮いてこないフロアネイルを使って、しかも打つ場所は・・・

No.7
- 回答日時:
頭が出ているのだったら釘締めで打ち込めばいいでしょう
先が出ているのだったら食切りで出た部分を切り取ればいいでしょう
それにしても裏から釘を打つのは珍しいですね
No.5
- 回答日時:
スクリュウ釘でうったらいかですか。
たぶんフロア-ネイルのようなつるつるした釘で打たれていると思いますので、ねじのような釘だと抜けださないように思うのですが。フロ-の下の木部が乾燥収縮によって動いているだと思います。
No.3
- 回答日時:
色々方法は有りますが
その釘より太い釘を打ち込むか
一度抜いて、木工ボンドをその穴に入れて、その釘を打ち込んでください
そして余分なボンドを拭いて乾くまでそのままにしてください乾いたらおそらく、抜けなくなると思います
No.1
- 回答日時:
お困りでしょう。
何度も釘が飛び出す原因は、床板と根太の施工が悪く(経年劣化も)波打ちが有るからと思われます。暫定的には、普通釘の代わりに(逆目釘:サカメクギ)を使うと効果があります。(余り太くないもの)木工用の木ねじ(頭が平面で細目を選ぶ)で固定すれば尚更良い結果が出ます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
大工用語で「壺釘」というもの...
-
新築注文住宅です。ハイベスト...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
大頭釘とは何ですか
-
ガルバ波板の傘釘について
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
幅木に大量の穴
-
リベットにするかボルトにするか
-
金づちの音を小さくする方法
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
お棺に釘を打って出棺するいみは?
-
プレートブランケットのM8ホー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
金づちの音を小さくする方法
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
このようなサイディングから釘...
-
角波トタンの釘打ち
おすすめ情報