
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドームは、外の気圧よりも内部を0.3%高くしている。
と言われています。外の気圧が1013ヘクトパスカル(平均気圧)とすると
内部は1016.04ヘクトパスカル。ちょっと高気圧という感じ。
低気圧が球場の上空にいる時、高気圧が球場の上空にいる時、
さほど変わりませんよね?
高さにすると、1階から9階~10階にいる感じ。
感じませんよね?
No.1さんの回答にもあるような、
高地とは雲泥の差で、「高低差が差が無い」
しかし、質問者さんが仰るように
多少は「影響がある」はず。
No.8
- 回答日時:
東京ドームではありませんが、世界初のエアドームだったデトロイトのポンティアックシルバードーム(当初はデトロイトライオンズのホームだった)は、吹雪で屋根に穴が開き空気が抜け、さらに雪の重さで屋根が垂れ下がるということが起きています。
暖房で屋根を暖めて雪を溶かしていましたが、能力不足だったようです。ですから、東京ドームも停電すれば同じことになるでしょうけど、屋根を維持するくらいの自家発電装置は持っているのでは。なお、台風などの荒天時には強度を上げるために気圧を高くすると聞いたことがあります。なお、前身の後楽園は、フェンスまでの距離が90メートル無く、高さを加えて90メートル扱いにしていました。東京ドームでホームランが出やすいのにはそんな可能性も。
また、ドーム地下に収納している自転車のピストは競輪には使えますが、UCIの規定(250メートルの木製ピスト)を満たしていないので、オリンピックや世界選手権には使えません。オリンピックは国内でUCI規定を満たすのピストのある伊豆ベロドロームで行われました。
No.7
- 回答日時:
停電したら内部の気圧を保てなくなり、しぼみます。
非常電源装置とは、発電機です。燃料には限りがあり、
それも尽きればしぼみます。その間に商用電源が復旧すればいい。
停電したら?
東京が停電することは、ほぼない。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
気圧が高ければそのぶん空気抵抗が増しますからね。
一部のプレイヤーやファンの間では高いところに気流があってホームチームの攻撃時にはそれが外野スタンド方向に吹く、なんて駄法螺がまことしやかに言われていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 宇宙科学・天文学・天気 地球温暖化が原因で太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬になることが多くなった。 2 2023/08/16 19:26
- 中国・四国 岡山県に住みたい 5 2023/04/02 10:02
- 地球科学 CM『ウイスキーが、お好きでしょ』の歌詞で【それでいいの今は】はの【今は】火山のことですか? 2 2023/01/25 12:17
- 宇宙科学・天文学・天気 毎日毎日関東地方「だけ」低気圧が停滞する点 1 2023/03/28 19:25
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 物理学 飛行機が飛べる理由 9 2023/07/26 17:10
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 宇宙科学・天文学・天気 東京の雪について 4 2023/02/07 09:28
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ドームの天井の幕は、気圧...
-
マツダスタジアムの再入場について
-
中三です。 私は1人でナイター...
-
高校のグラウンド(内野部分)...
-
甲子園球場のトイレはキレイで...
-
次の野球場のうち、
-
王貞治氏は、現役時代868本...
-
プロ野球の2軍球場に何度も足を...
-
日本、アメリカ、韓国などの球...
-
プロ野球 移動
-
駅弁販売用のカゴ(のようなも...
-
ホームランボールが直撃しました。
-
7回過ぎると タダで入場できる...
-
12球団の1軍球場
-
野球場のビール価格について。1...
-
場外ホームランボールの保証
-
場外ホームランの行方(人や車...
-
忍者の格好して歩いていい公共...
-
東京ドームでの選手の球場入り時間
-
野球場の設計図
おすすめ情報
みなさま回答ありがとうございます。
もう一つ疑問なのですが、気圧を高くして屋根を支えているということは、停電した場合は支えきれず屋根が下がってくるということでしょうか?
まあ非常用電源等が準備されているとは思いますが。